コラム

中国には制裁もHIMARSも効かぬ? 台湾有事に向け、デジタル人民元が抜け穴に

2022年10月12日(水)17時15分

中国依存度が高くなれば抑止力は働かなくなる

フレミング氏は「ウクライナの戦場とサイバースペースでの勇気ある行動が流れを変えつつあることは明らかだ。10年以上に及ぶ英国と同盟国のサイバーテクノロジーと先進機器への投資と作戦遂行のための情報共有の意志が大きな役割を果たした」とテクノロジーがウクライナ戦争で果たした重要性を改めて強調した。

「ロシアの兵員、装備の代償はとんでもなく大きい。われわれも現場のロシア軍司令官も知っているが、物資と弾薬が枯渇している。ロシア軍の部隊は疲弊している。服役囚を援軍として使い、今では何万人もの経験のない徴集兵を動員していることはロシアが本当に絶望的な状況であることを物語っている」

「ウクライナの戦況はロシアのプロパガンダが垂れ流す必然的な勝利とは程遠い。ウラジーミル・プーチン露大統領は内部での有効な批判がほとんどないため、意思決定に重大な欠陥がある。クリミア大橋爆破への報復としてのキーウ攻撃を見ても戦略的な判断ミスを招くような高いリスクと取っている」という。これが中露のような権威主義国家の落とし穴だ。

ロシアはウクライナに侵攻し、第二次大戦後の安全保障システムを崩壊させたが、長期的な脅威は間違いなく中国だ。対ロシア経済制裁という西側の抑止力が効かなかったのは、欧州が生命線の原油・天然ガスをロシアに依存していたからだ。高速通信規格5Gなど先端技術で西側の中国依存度が高くなるほど、台湾や南シナ海、東シナ海での抑止力は働かなくなる。

フレミング氏は「中国は自国民の潜在能力を引き出し、支援する方法より、中国国民をコントロールする機会を見出そうとする。その根底には恐怖心がある。自国民、言論の自由、自由貿易、オープンな技術標準、同盟関係、オープンな民主主義秩序と国際ルールベースに対する恐怖心だ。中国は国際安全保障のルールを書き換えるつもりなのだ」と指摘する。

「中国は市場や影響圏にある人々、自国民を支配する道具とテクノロジーをみなしている。同じ志を持つ同盟国の集団的行動がなければ、われわれとはかけ離れた中国の価値観がテクノロジーによって輸出されることになる」とフレミング氏は表情を引き締めた。

まず、北京のハイテク政策がもたらすリスクと脅威を理解することだとフレミング氏は指摘する。第二に技術を守り、次世代の国際標準を実現する。最後に、優位性を維持しなければならない技術に重点的に投資することだという。日米欧は協力して中国に負けないテクノロジーのバリューチェーンを構築することが不可欠だ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story