コラム

オミクロン株の倍加時間は2.5~3日 都市封鎖に逆戻りの恐れも 英政府は対策を強化

2021年12月10日(金)11時10分

プランBとして(1)できる限り在宅勤務(2)マスク着用を劇場や映画館などに拡大(3)ナイトクラブ、大規模イベントへの入場時にワクチンパスポート提示――の強化策が導入された。しかしオミクロン株の倍加時間があまりに短いため、これまでの検査・隔離・濃厚接触者の追跡など感染拡大の防止手段が全く役に立たない懸念も膨らむ。

英バーミンガム大学のアレックス・リクター教授(臨床免疫学)はこう語る。

「政府が懸念するのは当然だ。単に患者数の増加だけではなく、オミクロン株はワクチンや抗体療法を回避する恐れがある。より多くの変異株が出現する可能性が高いことも考慮しなければならない。2回目の接種から4カ月が経過するとワクチンによる免疫力は大幅に低下するため、3回目の接種がオミクロン株に対する防御になることを期待する」

ロザリンド・フランクリン研究所所長で、オックスフォード大学のジム・ネイスミス教授(構造生物学)はこう解説する。

「ウイルスには2つの感染速度、Ro(ワクチン未接種者や感染者における感染速度)とRt(イギリスのワクチン接種者と感染者における現在の広がり)がある。Rtが1を超えると感染が拡大する。南アではオミクロン株のRtはデルタ株のそれよりも高く、初期のデータではイギリスでも同様であることが示唆されている」

「人類最速のスプリンター、ウサイン・ボルトが重りを持って膝まで泥の中(ワクチンによる免疫)につかって走るとする。一方、私(免疫を回避するオミクロン株)がトラックをジョギングするとしたらボルトに100メートル以上の差をつけられる。オミクロン株のリスクは病院が満杯になるほど急速に広まり、医療に負担をかけることだ」という。

官邸でのクリスマスパーティー疑惑で英首相の信任揺らぐ

ロンドンやイングランド南東部で厳しい接触制限が実施されていた昨年12月、首相官邸の職員がクリスマスパーティーを開いていた疑惑が浮上。官邸は全面否定したにもかかわらず、当時、導入される予定だった米ホワイトハウス式報道官の模擬会見で「官邸でクリスマスパーティーがあったというツイッターは本当か」と質問するビデオが暴露された。

その中で「パーティーではなく、チーズとワインだった」という冗談も飛び交い、「この架空のパーティーはビジネスミーティングだった。社会的には距離を置いていた」と答えていた元BBCプレゼンターの報道官に社会の批判が集中し、辞任に追い込まれた。1日当たりの死者は今でも100人を超えることからジョンソン首相への信任も大きく揺らいでいる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ約300ドル安・ナスダ

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story