コラム

オミクロン株の倍加時間は2.5~3日 都市封鎖に逆戻りの恐れも 英政府は対策を強化

2021年12月10日(金)11時10分

プランBとして(1)できる限り在宅勤務(2)マスク着用を劇場や映画館などに拡大(3)ナイトクラブ、大規模イベントへの入場時にワクチンパスポート提示――の強化策が導入された。しかしオミクロン株の倍加時間があまりに短いため、これまでの検査・隔離・濃厚接触者の追跡など感染拡大の防止手段が全く役に立たない懸念も膨らむ。

英バーミンガム大学のアレックス・リクター教授(臨床免疫学)はこう語る。

「政府が懸念するのは当然だ。単に患者数の増加だけではなく、オミクロン株はワクチンや抗体療法を回避する恐れがある。より多くの変異株が出現する可能性が高いことも考慮しなければならない。2回目の接種から4カ月が経過するとワクチンによる免疫力は大幅に低下するため、3回目の接種がオミクロン株に対する防御になることを期待する」

ロザリンド・フランクリン研究所所長で、オックスフォード大学のジム・ネイスミス教授(構造生物学)はこう解説する。

「ウイルスには2つの感染速度、Ro(ワクチン未接種者や感染者における感染速度)とRt(イギリスのワクチン接種者と感染者における現在の広がり)がある。Rtが1を超えると感染が拡大する。南アではオミクロン株のRtはデルタ株のそれよりも高く、初期のデータではイギリスでも同様であることが示唆されている」

「人類最速のスプリンター、ウサイン・ボルトが重りを持って膝まで泥の中(ワクチンによる免疫)につかって走るとする。一方、私(免疫を回避するオミクロン株)がトラックをジョギングするとしたらボルトに100メートル以上の差をつけられる。オミクロン株のリスクは病院が満杯になるほど急速に広まり、医療に負担をかけることだ」という。

官邸でのクリスマスパーティー疑惑で英首相の信任揺らぐ

ロンドンやイングランド南東部で厳しい接触制限が実施されていた昨年12月、首相官邸の職員がクリスマスパーティーを開いていた疑惑が浮上。官邸は全面否定したにもかかわらず、当時、導入される予定だった米ホワイトハウス式報道官の模擬会見で「官邸でクリスマスパーティーがあったというツイッターは本当か」と質問するビデオが暴露された。

その中で「パーティーではなく、チーズとワインだった」という冗談も飛び交い、「この架空のパーティーはビジネスミーティングだった。社会的には距離を置いていた」と答えていた元BBCプレゼンターの報道官に社会の批判が集中し、辞任に追い込まれた。1日当たりの死者は今でも100人を超えることからジョンソン首相への信任も大きく揺らいでいる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story