コラム

真珠湾攻撃から80年、米中は歴史を繰り返すのか 英地政学者が恐れる「茹でガエル」シナリオ

2021年11月25日(木)17時15分
台湾海峡

台湾海峡を通過する米駆逐艦ジョン・フィン Jason Waite/U.S. Navy/REUTERS

対米宣戦布告はヒトラーの「誤算」だったのか

[ロンドン発]1941年12月8日未明(米時間7日)、日本海軍が米ハワイ真珠湾軍港を奇襲し、太平洋戦争が始まった。真珠湾攻撃から間もなく80年。真珠湾攻撃からドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーがアメリカに宣戦布告するまでの5日間を詳細に検証した共著『ヒトラーのギャンブル 対米宣戦布告(Hitler's American Gamble)』 が出版された。

共著者の英ケンブリッジ大学地政学フォーラム所長ブレンダン・シムズ教授が24日、英シンクタンク、ヘンリー・ジャクソン・ソサエティーのイベントでドイツや日本が台頭した80年前と米中が対立する現在の地政学的状況を比較した。まず『ヒトラーのギャンブル 対米宣戦布告』の内容を紹介しておこう。

kimura20211125121201.jpg
英ケンブリッジ大学地政学フォーラム所長、ブレンダン・シムズ教授(筆者撮影)

なぜヒトラーは勝ち目のない対米戦争を決断したのか。真珠湾攻撃が行われた瞬間から必然的にアメリカは第二次世界戦争に巻き込まれてドイツと戦うことになり、枢軸国の敗北が決定したというのが歴史上の通説だ。しかしシムズ教授と共著者のキングス・カレッジ・ロンドンのチャーリー・レーダーマン博士は異論を唱える。

12月11日にヒトラーがアメリカに宣戦布告すると決断したことが真の転換点になったというのだ。これまで対米宣戦布告はヒトラーの「誤算」と考えられてきた。英首相ウィンストン・チャーチルも回顧録の中で、真珠湾攻撃を知り「今この瞬間、私はアメリカが戦争の最中にいることを知った。つまり私たちは勝ったのだ」と叫んでいる。

そしてこう続ける。「戦争がどのぐらい続くのか、どのような形で終わるのか誰にも分からない。あの瞬間、私も気にもしていなかった。負けるわけにはいかない。私たちの歴史が終わることはないだろう。ヒトラーの運命も、ムッソリーニ(イタリアの独裁者)の運命も決まった。日本人は粉々にされてしまうだろう。あとは圧倒的な力を適切に行使するだけだ」と。

米の対独戦参戦を「不可避」とは考えていなかったチャーチル

しかしシムズ教授によると、チャーチルは、アメリカの対独戦参戦を「不可避」とは考えていなかった。最も心配していたのは日本軍がアジアのイギリス領を攻撃してもアメリカは指をくわえて見ているだけではないのかということだった。アメリカは軍事物資の貸与から手を引き、全精力を対日戦争に傾けるかもしれない。そうなるとイギリスはさらに窮地に立たされる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story