コラム

「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を回避できるか

2020年05月25日(月)12時20分

木村:英国のEU離脱で英仏独の三本柱の一角が崩れる一方で、フランスが停滞からなかなか抜け出すことができません。ドイツ一国でEUの屋台骨を背負っていくのは非常にしんどいと思うのですが、いかがでしょうか。

岩間:それはもう、ギリシャ危機あたりから本当にしんどいです。特にドイツのインフレ嫌い、赤字嫌いの体質で、南欧諸国の財政を立て直そうとすると、様々な軋轢が起こり、双方ともにしんどい思いをしています。お互い少しずつ歩み寄るしかないのですが、人間の価値観は、人生の意味そのものに直結しているので、簡単ではありません。

ただ、今回のコロナ危機が、私たちの生き方を大きく問い直していることは、ピンチでもありチャンスでもあると思っています。この機会に何とかフランスに立ち直ってもらい、せめて二国で屋台骨を背負える状況になってもらいたいです。

今回の「コロナ債」問題がいみじくも示したように、これはドイツだけではなく、オランダやデンマークなどを含んだEU内の南北問題でもあります。しかし、ドイツの経済規模がやはり大きいので、経済規範の違いが、あたかも新しい「ドイツ問題」であるかのような受け止め方がされがちです。しかし私は従来から、これは「ドイツ問題」ではなく、「フランス問題」なんだと言っています。フランスが影響力を取り戻せば、ドイツの問題は自然と目立たなくなるはずです。

イギリスは「順風満帆」

木村:コロナ対策に忙しいEUも英国との離脱交渉どころではないと思いますが、今年末までに離脱後の協定合意は可能なのでしょうか。

岩間:もともとジョンソン政権は、合意なしの離脱をそれほど恐れていません。しかも、コロナで一旦人の動きはほとんど止まり、物の動きも極度に減少しています。ボリス・ジョンソン首相ら強硬離脱派にとっては全てがうまく行っている状況です。

合意なしの離脱で経済が減速した場合、政権のせいにされますが、現在のような状況では、なんでもコロナのせいにできるので、大胆な政策を取りやすくはなっていると思います。

木村:コロナが過ぎ去ったあと、中国がますます存在感を増し、割安になった欧州企業を買い漁るのではないかという懸念が膨らんでいます。ポスト・コロナのEUと中国の関係をどう見ておられますか。

岩間:そのことに関しては、さすがに欧州側にも警戒感が出ており、安全保障上重要な企業の中国による買収を制限しようとする動きが出ています。数年前までは、欧州は中国を巨大な市場としか見ていませんでしたが、さすがにここのところは警戒感が強まってきました。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防

ビジネス

航空連合ワンワールド、インドの提携先を模索=CEO

ワールド

トランプ米政権、電力施設整備の取り組み加速 AI向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story