コラム

歴代大統領の不正と異なる「朴槿恵逮捕」の意味

2017年04月03日(月)14時00分

朴槿恵を支持する人々の姿を見ながら思い出した映画がある。2014年に大ヒットした『国際市場で遭いましょう』(日本公開2015年)だ。

この映画の主人公は朝鮮戦争で父親を失い、青春時代をドイツの出稼ぎ炭坑夫として過ごし、結婚後にはベトナム戦争の地へと向かう。

韓国の戦後史を一人の人生に凝縮したこの映画は、多くの韓国人の涙を誘った。当の私も離散家族が再会するシーンは正直、涙を抑えることができなかった。

最終的にこの主人公は、平凡に暮らせるだけのお金を稼ぎ、特に家族から尊敬されることもなく、しかし孫に囲まれて幸せな老後を迎える。そして映画の最後の台詞は「お父さん、僕の人生なかなか捨てたもんじゃないだろう。でも、本当につらかったよ......」だ。

韓国の高齢者層の多くは、映画の主人公のように苦難の時代を生き抜いてきた。時代に翻弄された人生は、もしかしたら苦労の大きさに比べれば「報われない」一生だったかもしれない。

実際、「漢江の奇跡」と呼ばれる朴正熙政権による経済成長には多くの犠牲も伴った。一例を挙げると、朴正煕政権は外貨稼ぎのために、政策として若い男性は炭坑夫に、女性は死体洗浄の看護師としてドイツに派遣した。重労働なだけでなく、炭鉱で命を落とした者も少なくない。一方で戦後まもない貧困層にとっては一財産築くための機会にもなった。

また、国威高揚のために過剰な思想・言論弾圧も行った。

途上国が発展していく過程で、国民個人の生活より国の成長という大義が優先され、それを独裁的なリーダーが率いることは、韓国に限った話ではない。そういった社会の中で庶民は「生活のために」さらには「国のために」という大義を胸に、歯を食いしばって生きていく。

前出の週刊誌記者は母親に「オモニ、朴槿恵のほうがよほどいい暮らしをしているから、気の毒がることはないよ」と諭したというが、それは無駄な話だ。高齢者層にとって、朴正熙時代を否定することは、自らの苦労を否定されることになる。

問題はその「朴正熙」という「お守り」を、ひきずり過ぎたということだ。もっと言えば父親の「精神」と「栄光」を引き継いだ「高齢者のお守り」という以外に、朴槿恵が政治家として成し遂げたことが果たしてあるのだろうか。

韓国社会の価値観の転換を示す象徴的な日

朴槿恵が逮捕された日、韓国ではもう一つ大きなニュースが報じられた。2014年4月に沈没し、この3月に引き揚げられたセウォル号が木浦の港に到着したのだ。

2014年4月15日、300人近い犠牲者を出したセウォル号沈没事故は、韓国民の朴槿恵政権に対する反発心を示す象徴的な事件となっている。

セウォル号事件が朴槿恵政権の失策の象徴とされる理由は、事故後の「空白の7時間」(連載前回参照)だけではない。官民癒着が原因で人命救助が優先されなかったこと、海洋警察などの不手際、政府のコントロールタワーとしての能力不足、また船舶業者への安全対策教育が徹底していなかったことなどが指摘されてきた。追悼行事に関する政権の圧力も問題になっている。

国の成長という「大義」のために、個人の安全がおろそかになり犠牲になる時代は終わった。若い世代にとっては朴正煕時代の「栄光」は単なる過去にすぎないのだ。

3月31日は韓国社会の価値観の転換を示す、象徴的な日になるだろう。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連

ビジネス

EU、VWなど十数社に計4.95億ドルの罰金 車両

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story