加谷珪一が考える『ポスト新産業革命』

「人口減少」×「人工知能」が変える日本──新時代の見取り図「金融機関編」

2018年03月08日(木)20時30分

ビジネスのAI化は3段階のステップで進む

第1段階は単純業務の自動化である。現在、メガバンクが進めているのは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれる手法である。

これは、業務をあらためてシステム化するのではなく、既存のシステム上の操作をソフトに覚えさせ、一連の業務を自動化していく手法である。簡単に言ってしまうと、エクセルのマクロ機能に近いものだが、これを大規模に実行する様子をイメージすればよい。定型業務を自動化するだけでも、実はかなりの人員削減が可能となる。

第2段階は、いよいよ本格的なAI活用のフェーズである。従来の融資業務は、取引先の信用情報などを行員が分析し、都度、融資の可否を判断していた。スコアリングなど、審査業務をシステム化しようという動きはあったが、属人的な日本の商慣行が邪魔をしてなかなかうまくいかなかった。

AIをフル活用すれば、こうした作業の多くを実用的なレベルで自動化できる。この段階まで来ると、商業銀行における業務の大半を機械が実施することも不可能ではなくなってくる。

だがここで問題となるのがAIの分析に必要なビッグデータである。いくらAIを活用するといっても、従来と同じ取引先データを人海戦術を使って集めていたのでは、業務の自動化は不可能である。つまり、新時代の金融ビジネスにおいては、他業種からの参入余地が出てくるのだ。

純粋な商業銀行という形態はいずれ消滅する?

第3段階は、他業種からの参入による金融サービスの多様化である。融資業務がAIで実現可能ということは、AIの技術さえあれば、金融以外の業種であっても融資ビジネスに参入できることを意味している。しかも、実業をベースにした企業の場合、AI化に不可欠となる精緻なビッグデータをすでに持っているというケースも多い。

リクルートは2017年、旅館を対象とした融資ビジネスに参入したが、同社は「じゃらん」という宿泊施設の予約サイトを運営しており、各旅館の予約状況を把握している。ECサイト各社が、自社のデータを使った融資ビジネスに参入するのは時間の問題といわれている。ECサイトは商品やお金の流れに関する詳細なデータを持っているので、AIを活用することで、銀行より精度の高い融資を実現することも不可能ではない。

そうなってくると銀行は融資ビジネスにおいて必ずしも有利な立場とは言えなくなる。これに加えて電子マネーの普及によって決済業務のオープン化も進んでいる。メガバンクは、伝統的な商業銀行業務から徐々に撤退し、投資銀行業務やプライベートバンク業務など、より付加価値の高いビジネスへとシフトしていくだろう。

これらの分野は、仮にAI化が進んでもフェイス・トゥー・フェイスのコミュニケーションがモノを言う世界だが、一連の業務に従事するためには高いスキルが求められる。高付加価値業務を担当する行員として銀行に残れるのは、ごく一部にとどまるだろう。


『ポスト新産業革命 「人口減少」×「AI」が変える経済と仕事の教科書』
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス

筆者の連載コラムはこちらから

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story