コラム

米FRBパウエル議長の再任で、日本はさらに「悪い円安」に苦しめられる

2021年11月30日(火)20時47分
FRBパウエル議長

YURI GRIPAS-REUTERS

<パウエル議長は予定通りに量的緩和の縮小や金利引き上げを実施すると見られ、日本にとっては厳しい状況が待っている>

アメリカの中央銀行に当たるFRB(連邦準備理事会)議長人事をめぐりジェローム・パウエル現議長の再任が確実となった。民主党内からFRBのラエル・ブレイナード理事を推す意見が出ていたが、ジョー・バイデン大統領は政策の継続性を優先した。為替市場では円安が進んでおり、パウエル氏の再任は円売りの号砲となる可能性がある。

FRB議長の任期は4年となっており、パウエル氏は来年2月に1期目を終える。1期で退任した前任のジャネット・イエレン氏はむしろ例外で、政治的に面倒なことがなければ議長として2期8年務めるケースが多い。

最近までパウエル氏の再任はほぼ確実と言われていたが、パウエル氏がドナルド・トランプ前大統領から指名されたという経緯や、金融業界寄りであることを問題視する意見が民主党内から出たことで風向きが少し変わっていた。

トランプ氏はパウエル氏を指名したものの、パウエル氏が行う金融政策に対してはことごとく不満を漏らしており、一時は更迭を口にしたこともあった(ルール上、大統領が更迭することはほぼ不可能)。これはパウエル氏が、政治とは一定の距離を置き、中央銀行トップとして粛々と実務を行ってきたことを意味している。

よりハト派だったブレイナード

金融業界に対するスタンスはともかく、肝心の金融政策においてパウエル氏とブレイナード氏にそれほど大きな隔たりはない。ただ、ブレイナード氏はパウエル氏以上にハト派(景気に対する配慮を優先し、金利引き上げといった金融政策の正常化については慎重なスタンス)とされており、仮にブレイナード氏が指名された場合、正常化のタイミングが遅くなる可能性は否定できなかった。

FRBは量的緩和策の縮小(テーパリング)開始を決めており、今後、中央銀行による国債購入額は減っていくと予想される。量的緩和策の縮小が進めば長期金利はさらに上昇する可能性が高く、場合によっては景気を冷やしかねない。この辺りの舵取りをどうするのかがFRB議長の腕の見せどころだが、パウエル氏の再任が確実になったことで、正常化は予定どおり実施される可能性が高くなった。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独議会、対中貿易政策見直しを提言する専門家諮問委の

ビジネス

米失業保険申請、11月第1週は小幅減=ヘイバー・ア

ワールド

経済対策、「責任ある積極財政」にふさわしいものにす

ビジネス

ボーイング労組員、米セントルイス工場の101日間ス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story