河村市長の金メダルかじり問題、「モラルの欠如」どころではない深刻さ
所有権という概念をうまく消化できないせいで多くのビジネスが滞っており、経済活動にも大きな影響が及んでいる。日本では家主よりも借り主のほうが権利が強く、家賃を滞納しても、家主は簡単に立ち退きを強制できない。
一見すると立場が弱い借り主を保護しているように見えるし、戦災による住宅不足が深刻になった終戦直後などにはそうした役割も果たしていたが、その後は弊害のほうが大きい。
一部の家主は家賃を滞納した借り主に合法的な退去を求められないので、外出中に勝手に鍵を換えたり、滞納しそうな人(高齢者や低所得者)には最初から家を貸さないといった暴力的な措置を講じている。これでは低所得者から搾取するような悪徳事業者が得をして、善良な家主が損失を被ってしまう。借り主を守るどころか、かえって借り主の人権侵害を誘発しているとも言えるだろう(2000年から定期借家制度が導入されたがあまり普及していない)。
差別問題がなくならないのも自然権の概念が希薄であることが原因であり、所有権の話と同根と言ってよい。一連の問題をモラルやデリカシーといったレベルの議論にとどめておくべきではない。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員