コラム

過剰クレーム問題――本当の敵は社内にいる?

2018年08月07日(火)13時15分

praetorianphoto-iStock

<過剰クレーマーによる被害が放置されてしまう所以、「顧客至上主義」の釈然としない部分>

近年、顧客による過剰なクレームが社会問題となっている。過剰クレームに対処するため、マニュアル整備などが進められているが、この問題がなくならないのは、マニュアルが存在していないからではない。過剰クレーム問題と企業組織のあり方には実は密接な関係があり、健全な組織を作ることができれば、過剰クレーム問題は自然と消滅する可能性が高いのだ。

サービス業に従事する労働者の7割以上が経験

流通業などの労働組合が加盟するUAゼンセンが2017年に行った調査によると、業務中に顧客から迷惑行為を受けた人の割合は73.9%に達している。もっとも多いのは暴言で、同じ内容を繰り返す、権威的(説教的)態度、威嚇脅迫、長時間拘束と続いている。

セクハラ、金品の要求、暴力行為といったレベルになってくると割合が大きく低下している。威嚇・脅迫を除けば、すぐに犯罪につながるような行為ではなく、微妙なラインでの過剰クレームが多いことが分かる。

また、クレームを受けた人の6割が、自身の対応の結果、顧客の問題行動は収まったと回答しているので、顧客が明確な意思を持って抗議しているというよりは、単なるハケ口として店員などに八つ当たりしている様子がうかがえる。アンケートでも24.2%の人がサービス業の従業員は「ストレスのハケ口になりやすい」と認識している。

ではこうした過剰クレームは、近年、急増している現象なのだろうか。先ほどのアンケート調査では、迷惑行為が増えていると感じる人は約50%となっているが、「あまり変わらない」という回答も30%、分からないという回答も17%ある。クレームが増加しているのはその通りかもしれないが、急増しているとまでは考えない方がよさそうである。

サービス業の従業員に対して高圧的に振る舞ったり、クレームを付けるというのは、最近始まったことではなく、古い文献などを見ても、接客する従業員に対して高圧的に振る舞う迷惑な顧客の話がよく出てくる。

日本が顧客至上主義という話は本当か?

最近はネットの普及で、こうした状況が可視化されるケースが増えてきたことから、情報が拡散しやすくなり、社会問題として顕在化した可能性があることは否定できない。

つまり過剰なクレームは以前から存在していたが、企業の現場ではそれが長年、放置されてきたと考えるのが自然だろう。では、なぜ日本企業ではこうしたクレーム問題が放置されてしまうのだろうか。

対策が講じられない理由としてよく言われているのが、企業の顧客至上主義である。日本では「お客様は神様」なので、顧客の横暴な態度には逆らえないという理屈である。

だが日本が顧客至上主義という話には、釈然としない部分が残る。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米当局、コムキャストに罰金150万ドル 23万人超

ビジネス

赤沢経産相、ラピダス「国策として全力で取り組む」

ビジネス

アックマン氏のパーシング、来年早々の上場準備=WS

ビジネス

米企業設備投資向け新規与信、10月は前年比5%超増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story