コラム

いざなぎ景気を超える好景気と言われるのに、実感が湧かない理由

2017年12月19日(火)13時25分

タテで比べるか、ヨコで比べるか

もちろんこうした考え方には異論もある。いざなぎ景気は、末期とはいえ高度成長期に位置しているので、今の成長率と比較するのはナンセンスであるとの見解である。確かにその通りであり、新興国として世界に工業製品を輸出していた当時の日本と、すでに成熟国になった現在の日本が同じ成長率であるわけがない。

一般に、物事を比較する際には2つの方法があるといわれる。それは「タテ」と「ヨコ」である。タテは時間を遡って比較する方法であり、「ヨコ」は同じタイミングで似たような事例と比較する方法である。過去の景気拡大局面との比較は「タテ」ということなるが、「ヨコ」は、同じような経済水準を持つ他国との比較ということになる。

国家は新興国から成熟国になるにつれて成長率が鈍化してくることが多いので、今の日本が景気がよいのかどうかは、他の先進国の成長率と比較した方が生活実感に合いやすい。

2012年から2017年にかけての主要国の成長率の平均値(2017年は推定)は米国が2.2%、英国が2.0%、ドイツが1.4%となっている。リーマンショックに伴う不良債権問題に悩まされたイタリアがほぼ横ばい、フランスが1%を切る状況となっている(先ほど説明したように日本は1.3%)。

経済状況が悪い国と比較すると日本の成長はまずまずだが、経済の優等生である米国や英国と比較すると6割程度の成長率しかないことになる。ただ、ドイツは1.4%と日本に近い水準だが、同国は好景気を謳歌しているイメージが強く、フランスも若年層の失業率が高いことを除けば、景気が悪いという雰囲気はほとんど感じられない。このギャップはどこから来るのだろうか。

その原因は、バブル崩壊後の「失われた20年」にあると考えるのが妥当である。

日本はバブル崩壊、長期にわたる不況に苦しみ、過去20年間、GDPがほぼ横ばいで推移した。しかし同じ期間、他の先進各国はGDPを1.5倍から2倍に拡大させている。1人あたりのGDPも日本はほぼ横ばいだが、他国は1.5倍から1.8倍に拡大した。

1人あたりのGDPは国民の平均年収に近いと考えてよいので、この現実はかなりシビアだ。一般的なサラリーマンの生活に当てはめれば、自分は過去20年間ほどんど昇給していないのに、他のすべての同僚は、給料が1.5倍から1.8倍になったということである。年収400万円の人なら、同僚はすべて600万円から720万円になっているのに、自分だけは400万円のまま。しかも、その間、物価は年収が高い人に合わせて上昇している。

過去より未来を考えた方が有益?

つまり日本人は以前と比べて、同じ労働で3分の2か半分程度のモノしか買えなくなっているのだ。最近、日本が貧しくなったという話をよく耳にするが、数字で見ればそれはハッキリしている。実質年収が半減した状態では、直近5年間の経済成長率が、他国並みになったところで、豊かさの実感を得ることができないのは当然のことだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設

ワールド

インド、デリーの車爆発事件でカシミール住民逮捕

ワールド

米当局、南部ノースカロライナ州で不法移民摘発開始

ワールド

中国船、尖閣諸島海域を通過 海警局が発表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story