コラム
外交官の万華鏡 河東哲夫

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

外交官の万華鏡 河東哲夫

安倍外交、活発に外遊しても世界に認められない...「見える化」の処方箋

<世界の認知度が低いままの日本は、2020年の無秩序化する世界でどんな外交をするべきか。アメリカ、中国、韓国、そして北朝鮮――。難題を乗り越

2019.12.24
外交官の万華鏡 河東哲夫

世界が憧れた「アジアの時代」はなぜ幻に終わったのか

<政治も経済も世界の中心になると見られながら失速した原因と日本のサバイバル術とは> あるイギリスの学者が、後悔気味に筆者に語った。「これまで

2019.12.17
外交官の万華鏡 河東哲夫

「怒れる中間層」が復権させる社会主義は、今度こそ機能するのか

<格差拡大の不満は各国で社会主義の復権を引き起こしているが、それはかつてのソ連が実践していた思想とは違う> 香港の燃える大学に警官隊が突入す

2019.12.07
外交官の万華鏡

「桜を見る会」よりもポスト安倍の世界に目を向けよ

<総理大臣1人をすげ替えても意味はない。求められるのは欧米型民主主義からの脱却だ> 11月20日、安倍政権は日本憲政史上最長の政権となった。

2019.11.19
外交官の万華鏡 河東哲夫

霞が関が支配する日本の行政、シンクタンクに存在意義はない?

<アメリカでは絶大な力をふるう民間の政策集団であるシンクタンク。では日本のシンクタンクはどうか。その知られざる役割と限界を明かす。本誌「シン

2019.11.12
外交官の万華鏡 河東哲夫

安定の安倍政権が「最終章」で求められる必達事項は

<肝入りの政策は実現困難かもしれないがそれ以外にも課題は山積> 歴代最長の在任期間が見えてきた安倍政権も、任期はいよいよ残り2年を切った。こ

2019.11.06
外交官の万華鏡 河東哲夫

「こわもて」プーチンに下手に出ても日本はナメられるだけ

<西側の「差別」に見切りをつけたプーチン、ただその脆弱な経済は大国意識を支えられない> 2年ぶりにロシアを訪れた。ソ連崩壊後の混乱と自信喪失

2019.10.23
外交官の万華鏡 河東哲夫

「就活ばかり」日本の若者が世界に取り残される

<欧米のミレニアル世代がグローバルな課題に声を上げるなかで日本は「ガラパゴス」> この頃の世界を見ていると、何か新しいものがやって来るという

2019.10.09
外交官の万華鏡 河東哲夫

プーチンの国ロシアの「ざんねんな」正体

<独裁者が君臨するこわもてロシアの素顔は実は「ずっこけ」――この国に振り回されず、うまく付き合う方法は?> ロシアと言うとすぐ「おそロシア」

2019.10.03
外交官の万華鏡 河東哲夫

アメリカの肉食系企業が株主第一主義を悔い改める訳

<米国版経団連の社長たちが突然「改心」したのは、2020年大統領選で批判の的にされるのを防ぐため> ディズニーの映画『ライオン・キング』では

2019.09.12
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中