コラム

なぜロシアは今も「苦難のロシア」であり続けているのか

2022年06月04日(土)17時29分

NW_RKS_01.jpg

16世紀に描かれたモンゴル軍ルーシ侵攻の様子。モンゴルはその後200年にわたってルーシ諸国を支配した PD-OLD, SOURCE: RU.WIKIPEDIA

モンゴル支配時代の半ば、キーウの東方のモスクワで「モスクワ大公国」が起きる。当初はモスクワ周辺を治める小さな都市国家だったのが、モンゴルへの税金を集める役を受託。この金を横領して強大となる。モスクワ大公国は、早い段階で君主制の政体を持っていた。

1480年、同国のイワン3世は、自らツァーと名乗る。ロシア語でツァーリ、ラテン語でカエサル。つまり自分は、1453年にオスマン帝国に滅ぼされた東ローマ帝国=ビザンチン皇帝の後継者だ、と称したのだ。イワン3世は、ビザンチンの最後の皇帝の姪、ソフィヤを自分の妻とし、ビザンチン帝国の紋章である双頭の鷲までわが物にして「第3のローマ」を名乗ることで、モンゴルに完全な独立を宣言したのである。彼の孫のイワン4世(雷帝)は1552年、モンゴル勢力の拠点カザンを制圧している。 

しかしモンゴルから離れたからといって、ロシアは西欧諸国のように近代文明への道を進むことはなかった。むしろ、まるで今のウラジーミル・プーチン大統領のように、近代化への道を自ら「殺した」のである。

モンゴル支配を逃れて共和政の下で繁栄していたノブゴロドは、新興ロシアの邪魔となっていた。1570年、イワン雷帝はノブゴロドに攻め寄せ、民主制の核となっていた商人貴族・インテリ層を実に3000人、剣で斬り、やりで突いて皆殺しにした。

街を流れるボルホフ川は、彼らの血で赤く染まったという。今のウクライナ侵略とまるで同じ。これは、ロシア人特有の残虐さというより、支配拡大をもくろむ人間は誰でも同じようなことをするのである。

いずれにしてもロシアは、武力による拡張と専制支配の道を選び取った。それは、現在へと続いていく。

ノブゴロドを抑え付けたイワン雷帝は1577年、ウラル山脈の向こうのシベリア征服を目指し、コサックの頭目イェルマークを送り出す。ビーフストロガノフを考案した豪商ストロガノフ家の資金を得ての企てだった。ロシア版コロンブスとでも言おうか。

スペインは、約800年間もイベリア半島を支配したイスラム勢力を駆逐した勢いに乗り、世界の商圏征服に乗り出したが、海のないモスクワ大公国はモンゴル勢力を駆逐した勢いで、シベリアへ乗り出した。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story