コラム

「世界中でアメリカ大使が不在」で考える大使の存在意義

2021年07月22日(木)15時00分

世界中で米大使が不在(写真はケネディ元駐日大使)TOSHIFUMI KITAMURAーPOOLーREUTERS

<日本でも中国でもドイツでも米大使の空席が続いているが「アンバサダー」の不在は何をもたらすのか>

アメリカは、大統領が代われば高位高官は全員総替えになる。その数、4000人強。時には政策が180度変わるのだから、それも理にかなったことだ。

ただこの頃のアメリカでは、新任者稼働までの端境期が長過ぎる。トランプ前大統領就任の時には、彼の下で働いてもいいという人材は少なく、彼が信用できる人材も少なくて時間がかかった。現在のバイデン大統領の場合は、民主党内で意見が対立したり、新規任命を承認する権限を持つ上院がなかなか動かないのが原因だ。

そのあおりで東京のアメリカ大使館には今、大使がいない。アメリカが菅政権を見限った、というわけではない。ドイツでも中国でも、アメリカの大使は空席になっている。しかしこれでは、駐日大使館は日本政府の要人に会うのが難しくなる。

今や仕事も飲み会もパソコンの画面で済ます時代。首相と大統領もネット上で話し合って問題を解決すればいいじゃないか、と考える人は多いだろう。しかし国内のあらゆる組織と個人、そして世界中を相手にしなければならない両国首脳の時間は極めて限られている。

問題が起きれば、両国の事務レベル同士で話し合い、最後に残った核心的マターだけ、首脳レベルの話し合いへと上げる。会談の前には問題の背景、相手国の事情を首脳によく説明して、会談の運び方を一緒にシミュレーションする。

このプロセスでは、両国の大使、大使館幹部が重要なパイプとなる。大使館の参事官や書記官はチームを組んで、それぞれのランクに見合った任国諸組織・個人を回り問題を処理する、あるいは解決策を練る。大使や公使は任国首脳の側近、大臣・次官クラスと付き合って、政策がトップに上がる直前の段階で影響を与えようとする。大使が不在でもチームは動くが、その任国での発言力はがっくり落ちるし、首脳レベルとの距離も遠くなる。時としてそれは、任国との関係に致命的なダメージを与える。

筆者がウズベキスタンで大使をしていた時、アメリカの大使が半年ほど不在になった。すると、「権威主義諸国での民主化を支援する」というアメリカのNPO(非営利組織)が「活躍」し、反政府活動家への支援を強化した。

その頃は2003年にグルジア(現ジョージア)、2004年にはウクライナで米NPOの支援を得た反政府勢力が大衆をデモに駆り立てては政権を覆す「レジームチェンジ」が相次いで起きていた。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story