コラム

デジタル人民元は中国停滞の始まり

2021年06月08日(火)16時00分

デジタルマネーの導入を進めている中国だが COSTFOTOーBARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

<カネの流れを強権的に管理することで完成する中国絶対主義体制。それがゆえに凋落へ向かうことは時代が証明している>

この前、ラジオを聴いていて、ああ、そうなのだと思った。中国ではスマホ決済が広がっているが、まだ現金も使われていて、その現金には偽札が多いのだという。

偽金=貨幣発行の「民営化」──。それはもう漢、唐の時代からあって、政府が発行する貨幣だけではとても足りないので、民間は自分で作って使い回した。価値に保証はなくとも、皆が使えば立派な通貨。今の米ドルと同じことだ。

そこで気付いたのは、いま中国が導入を始めているデジタルマネーの目的の1つは、偽金退治なのだろう、ということ。なぜならこれは中国人民銀行(中央銀行)が発行し、その流れを細部までリアルタイムで把握、管理できる。個人の銀行口座とリンクしているだけのスマホ決済と違って、デジタルマネーでの取引は人民銀行の口座を必ず通ることになるからだ。

しかもそれはブロックチェーンという電子大福帳に瞬時に記録され、後からの改ざん、粉飾は不可能。これで偽金だけでなく、同じく中国数千年の伝統を誇る官僚層の横領もなくなって、国家主席一人が社会の全てを統制する「中国絶対主義体制」が完成する。

世界は今、その中国の強権主義体制が世界2位の経済を築き(外国の資本と技術のおかげだが)、コロナ禍を抑え付けた(自分で広めたのだが)のを見て、この体制もいいかな、と思い始めている。

だが、ちょっと待てよ、と思うのだ。西側諸国が中国の上っ面に魅惑され、その強権・統制体制を模倣しようかと思い始めたちょうど今、中国は長期停滞に向けての曲がり角に差し掛かったのでないか?

歴史を思い出そう。中国の皇帝・官僚専制体制は、西暦1000年頃、宋の時代に確立された。この頃の中国経済、都市生活は、西欧の500年ほど先を行く発展ぶりだったが、それ以降、中国の経済は新局面を開くことなく停滞を続けた。エリートは権力にぶら下がって利益を貪り、権力は権力で儲かるビジネス(例えば塩の販売)を専売制で独占するので、経済が活性化しないのである。

今、中国を覆っていたいくつかの神話は剝がれ落ちてきた。経済成長率は低下し、中・東欧諸国などはチャイナマネーへの安易な期待を裏切られて中国離れを強め、王毅(ワン・イー)外相などはこれをなだめるのに必死だ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story