コラム

トランプ再選後、殺伐とした世界を日本が生き抜くシナリオ

2020年02月04日(火)19時30分

弾劾裁判に勝てば「トランプ2.0」が始まる? AL DRAGO-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<自由や民主主義といった美しい言葉は力を失い、ならず者の言説が幅を利かす時代がやって来る>

1月21日、スイスのダボスで毎年開かれる世界経済フォーラムに、トランプ米大統領は主賓格で登場した。本国では自身の弾劾裁判が進行中にもかかわらず、関税引き上げや移民制限などの施策を「業績」として誇示、アメリカは雇用が700万件増えたと胸を張った。

上院での弾劾裁判は十中八九、不成立になる。無罪放免になった場合、トランプは勝ち誇り、経済が大崩れでもしなければ再選はほぼ確実だ。「トランプ2.0」は、次の選挙を気にせずに、自分のレガシーづくりにいそしめる。そんな「アメリカ・ファースト」に、世界はあと5年も持ちこたえることができるのか。点検してみよう。

WTOを柱とする世界貿易のシステムは、「トランプ関税・制裁」でずたずただ。しかしアメリカは、自分の中に閉じ籠もろうとしているわけではない。自国に都合のいい関税体系をつくり上げれば、それをベースに「自由貿易」を主張するだろう。

しかも、基軸通貨のドルは、バブルが崩壊しようが、中国が「デジタル元」を導入しようが、その絶対的地位は揺るがない。世界はアメリカ経済独り勝ちの様相で、他の先進国企業はトランプの対ロ・対中制裁などに逆らえば報復を食らうありさまだ。

では、多くの国の安全保障を支えている同盟体制はどうなるか。NATOや日米安全保障条約が破棄されることはあるまい。親密さは薄れても、破棄するメリットは相互にないし、まだ役に立つ。そしてアメリカは、年間115兆円に及ぶ国防関連予算をさほど削減しないはずだ。企業や退役軍人(全米で約2500万人)への格好の選挙対策費にもなるし、自国領土の防衛(特にミサイル防衛)、宇宙軍の増強、兵器の無人化のためには膨大なカネが必要だからだ。一方で、外国での兵力は削減し、国外の戦争参加は避け、同盟相手には費用の負担増を求める可能性が高い。

こうなるとほかの先進諸国は、あたかも第一次大戦後のように、離れたアメリカが圧倒的な力を持つなかで、自分たちはそれぞれの地域内での合従連衡外交(「力のバランス」)を行うことで危うい安定を維持することとなろう。外交の場で、自由や民主主義といった美しい言葉は力を失い、脅し、食言、虚言といった、ならず者の言説が幅を利かすことになるだろう。

日本はこういう世界を生きていかねばならなくなる。口八丁、手八丁の世界に日本は不慣れだが、地力はある。貿易では自由貿易協定のネットワークを築いてあるし、高関税に対しては相手国への直接投資でしのげる。需要が高い日本製の電子部品・素材・製造機械には、世界のサプライ・チェーンがどう変わろうと、必ず買い手が付く。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story