コラム

トランプ「対中カード」外交で捨て駒にされる台湾

2019年02月05日(火)17時30分

日本は中台対立をなだめる方向で動くべき Pichi Chuang-REUTERS

<再統一を迫る中国と武器供与で対抗するアメリカ――住民が米中対立の犠牲にならないために日本ができること>

台湾というと、日本もアメリカも「対中カード」の1つぐらいに考えがちだ。だが、ここには約2400万人が住み、GDPも約6000億ドルと、スウェーデンを上回る経済規模だ。

スマホの半導体チップの大半を握る米半導体大手クアルコムの生産を請け負うのは台湾の大企業、台湾積体電路製造。16年に日本のシャープを買収したのは鴻海精密工業だ。OEM(相手先ブランド名による生産)から出発したエイサーは世界的なパソコンメーカーとなった。

92年、中国が外資を優遇する政策を打ち出すと、台湾と香港の企業がなだれ込んだ。今では台湾企業は対岸の中国・福建省を皮切りに深圳、重慶、成都などに工場を展開。鴻海は子会社の富士康(フォックスコン)の名で、中国各地の工場で数十万人もの労働者を雇い、米アップルの製品を組み立てている。

台湾はグローバルなモノづくりチェーンのハブであり、しかも選挙で政権が交代する自由民主主義社会だ。台湾が国家かどうかの議論を尻目に、住民は台湾人というアイデンティティーと、高度に整備された行政機構を持っている。

外省人も「台湾人」意識

この台湾を使って、トランプ米大統領は中国とのけんかをしようとしている。アメリカは79年、中国と外交関係を樹立したときに、中国の要求で「一つの中国」原則を認め、台湾と断交した。日本も72年に同じことをしたが、米議会はほぼ同時に台湾関係法を制定。台湾有事における防衛を約束した。それでもアメリカは中国を刺激するのを恐れて、政府同士の直接交流や兵器売却を極力抑えてきた。

トランプはそのタブーを平気で破る。大統領就任の直前、16年12月に蔡英文(ツァイ・インウェン)総統からの電話をあえて受け、緊密な関係を維持することを確認した。中国との関係で、台湾をカードとして使う姿勢を明確にしたのだ。

これまで親中派に抑えられてきたアメリカの親台湾勢力は勢いづき、政府高官の交流制限撤廃、米海軍艦艇の台湾寄港再開、潜水艦建造への支援・参入と次々にタブーを破壊していく。昨年6月、アメリカ代表部である米国在台協会が台北で新庁舎の落成式を行った。これは在北京の米大使館と同じ規模に造られている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は21年の中国共産党結党100周年までに台湾を再統一するというもくろみがあるとみられている。そこにけんか外交を身上とするトランプが割り込んできて、事態はエスカレートしている。

昨年7月には米海軍駆逐艦が2隻、11年ぶりに台湾海峡を通航し、9月には台湾へのF6戦闘機などの部品供与を決めた。これに対して習は今年1月2日、台湾問題で演説。平和的統一への構えを示しつつも、武力使用の選択肢は捨てないと述べた。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story