コラム

【2+2】米中対立から距離を置く韓国、のめり込む日本

2021年03月22日(月)06時01分

しかしながら、オバマ政権からトランプ政権、そしてバイデン政権への政権交代と、そこにおける極端な姿勢の変化は、関係国にとってアメリカの安全保障政策の継続性に大きな懸念を抱かせる事となった。

この様な経験は、例えば韓国においては、在韓米軍駐留経費を巡るものとして表れた。トランプ政権による前年比5倍という膨大な経費負担の要求は、同政権が要求を満たさない場合の在韓米軍の一部あるいは全ての撤退をも匂わせた事と併せて、韓国政府にとって大きな負担となって表れた。そしてこの3月、韓国政府は新たに発足したバイデン政権との間で、2020年から2025年まで6年間の負担割合を定める新たなる合意にようやく到達した。そして合意の内容は、2020年分については、韓国側負担分は据え置き、2021年には韓国の国防費伸び率等を折り込み13.9%増。つまり、増額を一定の範囲に止めた韓国はトランプ政権期のアメリからの膨大な駐留経費負担要求をかわすことに「成功」した事になる。

重要なのは──それがどの程度計算ずくの結果であったかは別にして──この「成功」が単純に交渉が長引き、その間にアメリカで政権交代が実現した結果であった事である。つまり、オバマ政権からトランプ政権、そしてバイデン政権への交代を通じて韓国が学んだのは、その外交政策が不安定なものとなっている以上、厄介な要求については時間稼ぎをして、アメリカ側の状況が変わるのを待てば良い、という事だった。つまり、アメリカの外交政策の不安定さは、関係諸国に「待つ」という新たな外交交渉のカードを与えた事になる。

小さくなる北東アジアの重要性

そしてここで見落とされてはならないのは、今日の米中対立が、オバマ政権末期とは異なるものへとなりつつある事である。即ち、既に論じた様に、オバマ政権末期の米中対立は南シナ海を中心とする地域における、主として安全保障を巡る問題であった。しかし、現在においては、同じ対立は人権問題や経済問題をも含む、より包括的なものとなりつつある。

人権問題において重要なのは、この間に起こった香港やウイグルを巡る問題であり、アメリカ国内においてもBLM運動に見られるような人権問題への関心が高まりを見せつつある。この様な中、バイデン政権が中国における人権問題を看過できる余地は少なくなりつつある。

経済問題においては、拡大するアメリカの貿易赤字や貿易の公正性を巡る問題があり、事態は「貿易戦争」とまで呼ばれる状況に達している。そしてこの様な状況においては、アメリカにとっての韓国や日本の地位もまた変化することになる。

安全保障が対立の中心であり、またその対立の舞台が東アジアに限定されるなら、ドイツと並んで大規模な在外米軍が駐屯する二つの同盟国は重要な存在となる。しかし、問題が人権や経済にまで展開され、全世界規模に拡大された時、北東アジアの片隅に位置する両国の重要性は、必然的に相対化されることになるからだ。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story