コラム

困難な状況、分断、支持脆弱、それでも「結果を出した」政治家

2020年08月29日(土)13時45分

2000年10月に開催された社会民主労働党の年次総会で Paul McErlane-REUTERS

<僕が何十年もの間、称賛し続けた北アイルランドの政治家ジョン・ヒュームが8月に死去した。彼は異なる対立勢力をつなぎ、解決困難な北アイルランド和平を追求し、限られた政治基盤の中で功績を残した偉大な人物だった>

8月に亡くなったジョン・ヒュームは、僕にとって最初の政治的ヒーローだった。他に僕が熱を上げた政治関係者は、けっきょくは嫌になるか、少なくとも熱が冷めたものだった。でもヒュームへの称賛の思いだけは、何十年もの間、増すばかりだった。

政治においては「できることを遂行することが大事」なのだとしたら、ヒュームは、一見すると解決困難な状況で何を成し遂げることができるかを極限まで見せてくれた。歴史的な「聖金曜日の和平合意(ベルファスト合意)」を成立させるためにはアイルランドとイギリス、アメリカの大勢の人々がリーダーシップや良識や胆力を示す必要があったが、間違いなくヒュームはこの北アイルランド和平プロセスで主導的な役割を果たした。対立勢力の代表で交渉相手だったデービッド・トリンブルと共に1998年、ヒュームがノーベル平和賞に輝いたのも、これが理由だ。

ヒュームはそのキャリアにおいて、3つの極めて重大な特徴を示していると、僕は考えている。まずは、勇気。北アイルランド政治問題は、危険な仕事だった。2つ目に、粘り強さ。彼は和平を進展させるために何十年も尽力し続け、大きな障害に立ち向かい、深刻な挫折にも耐え抜かなければならなかった。3つ目に、展望。この3つの中で最も優れていたのは、彼の展望だ。

1960年代後半に始まりほぼ30年の間、北アイルランドでは政治的暴力がまぎれもない日常だった。「The Troubles(厄介ごと)」と婉曲的に言われる状態が永久的な状況のように見え、2つの正反対の勢力が何の解決策もなしに終わりなき戦いを繰り広げていた。

ヒュームはその先を見ていた。政治的・宗教的分断にもかかわらず、アイルランド人の大多数は平和を切望しているのだと。彼は、さまざまな勢力――アイルランド統一を望むカトリックのナショナリストや、北アイルランドのイギリス残留を望むプロテスタントのユニオニスト、そしてアイルランド政府と英政府――を参加させることで歩み寄りが生まれ、一致点を見いだし、協力して取り組み、そしてひょっとしたら次第に互いを信頼するようになるのではないかと考えていた。

世界の舞台で大国首脳と渡り合う

ヒュームはナショナリストだったが、彼の展望は「統一アイルランド」というより、ユニオニストが猛烈に反対しながらも妥協できそうな「合意の上のアイルランド」だった。その計画においてヒュームはユニオニストに、統一アイルランドへの参加を強制されることはない、と保証した。アイルランド統一が成立するとしたらそれはあくまで民主主義のプロセスなしには起こらない、と請け合った(北アイルランドでユニオニストは多数派を占めるから、ユニオニストはアイルランド統一に事実上の「拒否権」を持つことになる)。

<関連記事:ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった
<関連記事:中国に「無関心で甘い」でいられる時代は終わった

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story