- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスに汚点を残した「ウィンドラッシュ」問題
イギリスに汚点を残した「ウィンドラッシュ」問題
何年も前に発覚していたのに放置
僕が心から驚いたのは、この問題については何年も前からたびたびニュースになっていたのに、昨年になってようやく責任が認められたことだ。つまり、英政府が大きな過ちを認め、問題の解決と被害者への補償をやっと約束した。別の言葉で言えば、完全に合法的にイギリスで暮らしていた年配の人々が、国家から嫌がらせを受けて冷遇され、それが分かっていたのに何年も放置されていたということだ。
内相時代に「敵対環境」政策を主導したテリーザ・メイ前首相を非難することは簡単だ。でもそれは、より大きな失敗を意味してもいる。つまり、「常識を採用」する代わりに、想像力のない人々がただ単に「政策を適用」し、恐ろしい結果を招く、といういかにも「官僚主義的」な文化を表しているのだ(映画『未来世紀ブラジル』〔1985年〕で描かれたディストピア世界を思い出させる)。
議員が当然やるべき仕事として、地元有権者たちのために個々にこの問題に取り組んでいた議員もいたようだけれど、これほど重大な不当行為が発覚したからには当たり前のはずの、迅速な政策見直しは行われなかった。ガーディアン紙は、この問題を何度も記事にしてきた。でも2017~18年になるまで、全国的に大きな問題として広く知られることはなかった。
カリブ海諸国の政府は、自国出身の移民たちが苦境に置かれているのに気付き、イギリスにこの問題を提起した。だからこれは「単なる」国内問題ではなく、友好関係にある英連邦の国々にも影響する国際問題だったのだ。
僕はこれを書いている間にも、イギリスを何とか信頼できる安心材料はないのかと探したくなる。やっとここにきて対応が始まり、英政府は正式に謝罪して、経済的補償を検討しているという。最後の最後になって、制度が(ほぼ)正常に機能するようになったのだ。でもこの問題は、多くの人々の一生を台無しにし、イギリスの近代史に恥ずべき汚点を残した。
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員