コラム

イギリスで「勝ち組」と「負け組」が明らかになる日

2017年11月30日(木)17時20分

地味だが役に立つ重要な改革

予算で触れられてすらいないものもあった。若者世代の重荷になっている学生ローンについては、何らかの対策が取られるだろうとささやかれていた。金利を下げるとか、返済開始義務が生じる所得レベルを引き上げる、などの措置だ。でも、どちらも予算では表明されず、多くの若者たちがこれからも過酷なローンの返済と高い利息(年率6.1%)に苦しめられることになった。

予算の中で僕が一番関心を持っていたことは、どこでもあまり報道されていない。「課税最低限度額」、つまり所得がこの額に達すると所得税を払わなければならなくなるという基準額がさらに引き上げられたことだ。今ではイギリスで低所得の仕事に就く人の多くが所得税を払わずにすみ、この基準額を少し上回っている人も、超えた分だけの少額の所得税を納めればいいことになっている。近年、仕事の性質が大きく変化しているだけに、これは非常に重要なことだ。

昔からある低所得の仕事に加えて、最近では高齢者が退職後にパートタイムで仕事をしたり、新しいタイプの自営業(僕が最近初めて知った例でいえばファストフードを自転車で配達するとか)を始める人がいたり、と「ギグ・エコノミー」と呼ばれる非正規の仕事に就く人が増えている。

僕が7年前にイギリスに戻ってきたころ、課税最低限度額は5225ポンドだった。今ではその約2倍(1万1500ポンド)になっているし、来年は1万1850ポンドになる予定だ。2020年には1万2500ポンドまで上げると政府は公約している。

このおかげで、たとえ利益が小さいビジネスだったとしても、税金を取られず稼いだお金のほぼ全てを手にできるから、この制度は人々が仕事に就いたり、小さなビジネスを始めたりするのを後押しする大きなインセンティブになるだろう。それでも国民保険には少々カネを払わなければならないだろうが、全般的に見れば税の負担はないも同然だ。

金融危機以降、僕たちが史上まれに見る低失業率を達成しているのは、イギリス経済の偉大なる成功ストーリーの1つだ。ただ、金融危機後に創出された仕事の多くは低賃金で不安定だという点も否定できない。働かないで生活保護を受けるか、それともあまりお金にならなくても何であれできる仕事を受け入れて働くか、という苦しい選択に直面している人を救わないようでは、政府の怠慢と言われてしまうことだろう。

課税最低限度額の引き上げはこのような人々を救う免税措置なのだが、段階的に少しずつ行われてきたせいか、あまり大きく報道されていないし、大歓迎する声も聞こえてこない。これは、「バジェットデー」につきものの、まるで帽子からウサギを出すマジックのように見栄えのする改革案とは対照的なタイプのものだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story