コラム

即位60年、イギリス人にとっての女王とは

2012年02月17日(金)15時19分

 2月6日、イギリスのエリザベス女王は即位60年を迎えた。僕だけじゃなく大多数のイギリス人が、エリザベス女王以外の君主を知らないというのは、改めてすごいことだと思う。

 僕が人生で最初に体験した「歴史的瞬間」は、僕がまだ7歳だった1977年――エリザベス女王の即位25年だった。幼くてまだあまり時間の概念がなかったけれど、それでも25年は長い年月だというのは理解できた。

 もちろん、女王の即位25周年は、記録に残したり勉強したりするようなたぐいの厳密な「歴史」ではないだろう。女王が今や50周年も60周年も通過して、さらにこのまま歴代最長記録を塗り替えそうな勢いだから、なおさらだ。でも僕にとってはとても重要な時だった。この即位25周年はまさに、子供の僕が「イギリス政府とは何か」という事実を理解しはじめた年だからだ。

 女王の夫がなぜ国王ではないのか(僕は国王になるのが当然だと思っていた)、教えてもらったことをおぼえている。女王ではなく、首相と呼ばれる人がイギリスを治めているのだとも教えられた。7歳だった僕は、この退屈で平凡極まりない首相とやらをテレビで見て、この男が女王の権力を剥奪しているのかと怒りをおぼえたものだ。

■イギリスは民主主義国家ではない?

 僕は今でも、イギリス君主制に対して複雑な感情を抱いている。女王が驚くほどの富を持つ人物であり、王族が信じられないような特権を握っていて、さまざまな点で王室が時代遅れになっている、というのは十分承知している。

 僕たちは君主を選挙で選ばないから、イギリスは完全な民主主義国家とは言えない。その上、王室は僕の大嫌いなイギリスの階級社会の支柱をなしている。

 僕はイギリス国歌にも賛同できない。事実上、女王を賛美する歌だからだ。国歌斉唱で起立したくもないし、歌うのを拒否するし、国歌を変えられたらいいのにと思っている(個人的には聖歌「エルサレム」がいいと思う)。そう思う一方で、うまくいっているかぎりは何も変える必要がないと考えている僕は、基本は保守的なんだろうと自覚している(特に、変えたせいで状況がよけいに悪化する場合が多いからだ)。

 君主制にはメリットもある。アメリカで暮らしていたとき僕は、国家元首が国家政治の最高権力者でもあるとは、なんて嘆かわしいことかと思い知った。当時のジョージ・W・ブッシュ大統領は本当に敵の多い人物だった(僕も個人的に、彼のことは尊敬できない)。だから、彼の政治方針に賛同できないアメリカ人は皆、自分の国の国家元首に対して反感を持つ羽目になる。

■無視できない大きな存在に

 イギリスでは、王室は政治には極力関わらないよう努力している。だからこそ、どんな政治志向を持っているイギリス人であっても、そしてたとえ現政権に批判的な人でも、王室は好意的に見ることができるのだ。

 エリザベス女王の在位が長いために、僕たちが現代イギリスの「君主制」について語ることはすなわち、エリザベス女王について語ることだということになる。彼女について考える時、僕は多大なる尊敬の念をおぼえずにはいられない。彼女はイギリスに「尽くして」いるし、強い使命感を持っていると思う。その行動でイギリスの国際的な評価を引き上げてきた、驚くべき人物だと思っている。

 彼女のしてきたことの中でも特に、僕は昨年のアイルランド訪問に心を動かされた。女王の訪問は、両国の関係改善を物語り、今後の進展を後押しした。

 現在85歳のエリザベス女王はかなりの高齢だが、変わらずハードなスケジュールをこなしている。この国の王室反対論者でさえ、大半は彼女の功績を素晴らしいものだと認めるだろう。心底から君主制を嫌悪する人々は、かえって彼女を手ごわい相手だと感じているに違いない。

 つまり、イギリス人の政治観がどうであれ、この60年で僕たちは「エリザベス女王無き生活」など考えられなくなっているのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新型ミサイルのウクライナ攻撃、西側への警告とロシア

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story