障がいがある子の新米お母さんたちへ、今伝えたいこと(前編)
今回犯行に及んだ人物は「障害者は不幸を作ることしかできません」と手紙にしたため、「障害者はいなくなればいい」と以前から言ってはばからなかったそうです。これは社会に余裕がある・ない以前の問題で、我々の社会の大前提として、こんな発想がまかり通っては絶対にならないのです。そして、唖然としたのが、マジョリティではないにせよ、犯行に対して「一理ある」などとする、二度も三度も障がいを抱える本人や家族を傷付ける意見があること。
(A)障がいがあるからといって他人から命を奪われたり、傷つけられたりすることはあってはならないことと(B)福祉施設の労働環境の劣悪さ、その環境や待遇改善が必要であることとは全く次元の違う話。(A)と(B)、レイヤーの違う話を混同して議論を進めるのは甚だおかしい、こんな至極当然のことを障がい者やその家族への理解が不足していた昭和ならともかく、平成が20年以上経った世でもあらためて声高にかつ毅然と言わなければならないものなのでしょうか。
福祉施設で働く皆さん、現場の最前線でケアや介護に携わっておられる皆さんには本当に頭が下がります。娘のこと、パーキンソンと認知症を患って長らく介護のお世話になった母の存在もあり、私自身が母として娘として背負うべき大変な重荷を分かち合い背負っていただいた深い感謝しかありません。介護を筆頭に社会福祉の現場が大変過酷であり、(中間業者に中抜きされるような制度面も含め)現場で働く皆さんの待遇を改善する必要があるのは間違いありません。ただ(A)と(B)のレイヤーを分けて議論を進めなければ、労働環境などの本質的な処遇改善には至りません。仮に私が育児や介護に疲れたと娘や母に手をあげたところで娘の障がいや母の認知症が改善することがないように、現場の不満をケアが必要とされる人たちに直接的に向けても問題の本質的な解決にはならないのです。
冗長的で申し訳ないですが社会福祉の現場についてもう一言だけ。老人医療・介護の専門医をしている身内の見解も踏まえた上で、介護など社会福祉に携わる方々には徹底的な適性が求められ、社会福祉はプロフェッショナルな業務です。安い給料で誰でもいいから雇用して成り立つ仕事ではないわけで、だからこそ、プロとしての社会的立場をきちんと確立し、相当の対価をしっかりお支払する必要がある。最も過酷であると同時に最も頼りにされる、人間の尊厳に深く関わる現場の方々が社会的地位が弱く曖昧なまま低賃金で甘んじてよいなんてことは全くありません。
表層的な議論と興味本位の報道では誰も救われません。本質的な実のある議論を進めることについて、雇用といった社会システムやその社会制度の不備などの問題についてはあなたより少し先輩である我々が引き受けます。それとは別次元として、新米お母さん、あなたの子どもが生まれてこなければよかったとあなたが思うことも、いなくなればいいと思われているのではないかと心を痛める必要も全くありません。あなたの子どもが不幸だけの存在であるわけがありません。そんな風に悲観的になる必要はないと考えてくれる人たちは、家族や友人・知人はもちろん、行政、コミュニティ、世界中に大勢いて、私がそうしてもらっているように、惜しみない支援の手を差し伸べてくれるのもまた事実です。その点はどうか安心して欲しいと思います。助けが必要な時には、躊躇せずに周囲に声を発して下さい。
<後編に続く>
この筆者のコラム
アメリカの「国境調整税」導入見送りから日本が学ぶこと 2017.08.04
加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を 2017.06.19
極右政党を右派ポピュリズムへと転換させたルペンの本気度(後編) 2017.04.13
極右政党を右派ポピュリズムへと転換させたルペンの本気度(前編) 2017.04.12
トランプ政権が掲げる「国境税」とは何か(後編) 2017.03.07
トランプ政権が掲げる「国境税」とは何か(前編) 2017.03.06
ブレグジット後の「揺れ戻し」を促す、英メイ首相のしなやかな政治手腕 2016.12.26