コラム

コロナ後の新しい五輪モデルは「2024年パリが示す」と仏意欲 東京には何ができるか

2020年05月18日(月)14時35分

2024年オリンピックの開催地に選ばれ、お祝いに沸くパリ(2017年9月16日) Benoit Tessier-REUTERS

「昨日のオリンピックは、明日のオリンピックではない」

そう語って「オリンピック改革」を提唱したのは、フランス人のギィ・ドゥリュ(Guy Drut)氏である。

東京オリンピックの次、2024年の五輪は、パリで開催予定である。

日本人にとっては「東京五輪でさえ1年の延期で済むかどうかもわからないのに、次のパリなんて」と思うかもしれない。しかし、東京五輪の延期と新型コロナウイルスの影響は、「パリ2024」にとっても大問題なのである。

ギィ・ドゥリュ氏は、1996年から国際オリンピック委員会のメンバーを務めている。元々は陸上選手で、1976年のモントリオール五輪で、110メートル・ハードルの金メダルを獲得した。引退後は政治家に転身、シラク大統領のもとでスポーツ大臣を務めた。

彼は4月26日、フランスの公共放送グループ「France Info」で、オリンピックについての意見(トリビューン)を発表した

「2024年の候補者として描いた美しい我々のプロジェクトは、時代遅れです。過ぎ去ったものであり、現実とはかけ離れています」と語っている。

一体、ドゥリュ氏は何を言いたいのだろうか。

新しいモデルの創造

まず彼は、今の危機がいかに大きいものかを述べている。


私達がいま経験している危機は、私たちの日常、私たちの生き方、私たちの経済、私たちの社会の協定、私たちの社会の選択に、持続的な影響を与えることを、それぞれの人が理解しました。

実際、この危機のために、私たちは生まれ変わる(直訳では「自分自身を再び創る」)ことを余儀なくされています。それは必須なのです。危機というのは、差し迫った必要をもたらすものだし、もたらさなければなりません。


この危機への対応は、単なる日付けの延期となるでしょうか。経済的および組織的なモデルも深く考え直すことはないでしょうか。東京五輪の延期はたいへん高額となるでしょう・・・例えば共同通信の見積もりによると、約3000億円規模(原文:約30億ドル)ということです。

さらにドゥリュ氏は、「一緒に新しい五輪モデルを想像しなければなりません」と訴えている。


例えば、規模の経済を実現するために、いくつかの競技では場所を分散させてはどうでしょうか。 (訳注:「規模の経済」とは、生産量を増やすとコストが減少して、収益率が向上すること)。

そうすれば、主催国がどこであっても、特定の競技を1つの同じ会場で実施して聖域のようにすることが出来るでしょう。たった3日か4日の試合ために新しい設備を建設することは、非常に高くつきます。

サーフィンを例にとりましょう。会場は常に同じで、例えばタヒチやハワイとすることができます。カヌー・カヤックについても同じことが言えます。この競技には、毎回、人工河川を建設する必要があります。この場合でも、既存の会場を再利用できます。

こうして一つのサイトを決めれば、節約になるというのである。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 10
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story