コラム

アメリカ軍のデジタル影響工作はなぜ失敗したのか?

2022年10月03日(月)15時59分

作戦は地域ごとにターゲットを特定し、重要なタイミングでピークをセットしていた。アフガニスタンでは長期間にわたって工作が行われていたが、2020年2月の調印と2021年8月の撤退前数カ月にピークがあった。中央アジアではロシア語話者に対してウクライナ侵攻に先立つ数カ月がピークだった。ただし、言語のレベルは低く、自然なロシア語にはなっていなかった。タリバンの実施している作戦の練度の高さと対照的だ。

軍がどこまで作戦行動に直接関与していたかはわからないが、実施の多くを民間企業に委託していた可能性が高く、それはこのレポートでも指摘されている。軍に外注先を評価、監督できる体制がなかったことが原因で、実務が雑になってしまったようだ。デジタル影響工作を受託する民間企業の実務は最近雑になってきた傾向がある(依頼が急増しているためだろうか?)。たとえば、Metaの2022年第2四半期脅威レポートとSIOの「Mind Farce」レポートではイスラエルの民間デジタル影響工作企業Mind Farceの活動を暴いており、読むとかなりずさんなオペレーションだったことがわかる。これでは容易に発見されてしまう。

レポートを読むと、軍内部あるいは防衛企業から軍への提案書の内容が想像できる。紙の上では非常に効果的のように見えたのだろう。しかし、実際のオペレーションがまったくおいついていなかったのだ。

中露との比較でわかるアメリカ軍の犯した誤り

中露イランのデジタル影響工作の話題を耳にして、「じゃあ、こっちも同じことをやり返せばいいのではないか?」と考える人がいる。先日、私が登壇したウェビナーでもそのような質問があった。防衛省が力を入れようとしている戦略的コミュニケーションもそれに近い香ばしい匂いがしている(産経新聞、2022年8月16日)。今回、暴露されたアメリカ軍のデジタル影響工作は、まさにそれを行った結果であり、日本にとっても他人事ではない。

まず、デジタル影響工作において、中露イランとアメリカの間に決定的な違いがある。同じことを同じようにやっても失敗する。下図がそれだ。

ichida20221003aa.jpg

アメリカが影響力を発揮しやすい対象と、中露イランが影響力を発揮しやすい対象は異なっている。得意ではない対象を説得するのは容易ではなく、効果的でもない。今回のウクライナ侵攻がよい例で、ロシアは国際世論では影響力を発揮できなかったが、それ以外の領域では影響力を発揮できたことは、以前の記事でご紹介した通りだ。

正体を隠して活動するなら、アメリカでも国際世論以外の領域で影響力を発揮することができる。世界各地で民主化運動を巻き起こしたカラー革命にはCIAの関与が指摘されている。

次に、柱にする主張は、わかりやすく敵と味方に分け、相手を責め、怒りと憎しみをかきたて、その根拠を合理的(見かけ上)に説明することが重要となる。自国の正当性はその結果として生じてくる。そして、魅力的なナラティブ(物語)になっていなければならない。人はナラティブを記憶しやすく、効果的なナラティブは拡散されやすい。逆にそうでないナラティブは拡散されにくい。

たとえば、中国は多額の予算と労力をかけて国際世論に影響を与えようとしてきたが、必ずしも思ったほどの効果はでていないことが、30カ国における中国の影響力を調査したFreedom Houseのレポート「Beijing's Global Media Influence 2022」で明らかになっている。中国はアメリカと並ぶ、あるいは取って変わる世界のリーダーになろうとしており、その過程で自らの正当性を訴える内容のナラティブも必要と考えているのだろう。自らの正当性、優位性などを前面に出すナラティブは効果的になりにくい。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story