コラム

産業化し国家と結びつくサイバー犯罪者たち 2022年サイバー空間の脅威予測

2021年12月01日(水)18時01分

注意が必要な国家としては、ロシア、イラン、中国、北朝鮮があげられていた。日本ではイランのサイバー攻撃についてはあまり知られていないが、つい先日も選挙への介入を行ったイラン人ハッカーが起訴された

主要なものを表にすると下記になる。個々の項目について、ご紹介していきたい。ただし、項目には分けたもののそれぞれが密接に関係しており、独立した事象はほとんどないと言っていいだろう。たとえば、ランサムウェアは配布チェーンを使って配布され、サプライチェーン攻撃やOTへの攻撃に利用される。

拡大、機能分化、標準化の進むランサムウェア産業

エコシステムあるいは産業として発展を続けており、被害者も増加の一途である。チェックポイントソフトウェアテクノロジーズによれば、2021年5月、米国の保険会社がハッカーに4,000万ドルの身代金を支払っており、2022年には身代金の金額はさらに増加し、被害者の数も増加する。

ビジネスモデルはRaaS(ランサムウェアアズアサービス)による二重恐喝型が主流であり、役割による分化が進んでいる。EmotetやIcedID、TrickBotなどのマルウェアファミリーはそのビジネスを配布ネットワークの提供へとシフトし、ランサムウェアをクライアントに届けるディストリビューターとなった(ソフォス)。ブラックベリー社のレポートによると、Zebra 2104は、ランサムウェアの運営者に一部の被害者への最初の侵入の足がかりを提供している(カスペルスキー)。

こうした一連の変化によって、2022年にはRaaS業界の中心はランサムウェアをコントロールする側(管理、運営側)から、被害者のネットワーク(配布、アフィリエイター)をコントロールする側へとシフトする(マカフィー)。また、アクター間での争いも起こり、被害者がとばっちりを受ける事態も予想される(マンディアント)。

規模の拡大や機能分化と並行して標準化も進んでいる。2021年にConti RaaSのアフィリエイター向けの資料が公開され、異なる攻撃者グループがこのドキュメントに沿った戦術、技術、手順(tactics,techniques and procedures = TTP)に沿って攻撃を実行していたことが明らかになった。

こうした動きに対して、法制度などの整備、強化が進むことも予想されている。ランサムウェアの支払い、交渉を規制する法律を持つ国家の割合は、2021年には1%未満だったが、 2025年末には30%にまで上昇する(ガートナー)。また、政府は被害者が身代金を支払うのを抑制するために、みせしめに身代金を支払った組織を処罰する可能性がある(マンディアント)。

アメリカではサイバー関連の規制を強化する超党派の動きが活発になっているが、その一方で批判もあり、先行きは不透明だ。いずれにしても規制強化の方向は間違いないだろう。

なお、ランサムウェアの脅迫者との交渉を請け負う交渉代理会社も増加している。

クラウド

企業や官公庁で利用の広がるクラウドは格好の攻撃対象となっており、脆弱性を突いた大規模な攻撃が行われる(チェックポイント)。データ漏洩や悪用は今後も増加すると予想されており(マンディアント)、爆発的に増加する可能性がある(カスペルスキー)。

AI

ディープフェイクやディープフェイク・オーディオは世論操作や株価操作や詐欺などに用いられている(チェックポイント)。ディープフェイクによって多要素認証(MFA)セキュリティプロトコルや顧客認証(KYC)の本人確認手段を回避した事例も出て来た。2022年以降、ディープフェイク技術は広く普及し、犯罪者やスパイはソーシャルエンジニアリングをより説得力のあるものにしたり、特定のターゲットに合わせたコンテンツを生成したり、自動ID認証システムを破るために利用するようになる(マンディアント)。

AIはサイバー攻撃および攻撃の検出に用いられるようになり、攻撃側と防御側双方にとってなくてはならないものとなった。この分野では2つの革新の可能性がある(ソフォス)。1つは、ユーザー視点の機械学習という新分野。今後数年でセキュリティ製品の開発は直感的に行えるようになる。ネットサービスのレコメンデーションシステムのようにAI駆動のセキュリティ・オペレーション・センター(SOC)が効率的に運用される。2つ目は、スーパーコンピュータ規模のニューラルネットワークを利用して、これまで自動化されたシステムでは難しいと考えられていた問題(自動脆弱性検出やパッチ適用など)を解決できる可能性だ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story