コラム

大ヒット曲「イスラエルが嫌い」の歌手が亡くなった

2020年01月20日(月)12時30分

ドバイのレストランで「イスラエルが嫌い」を歌うシャァバーン(YouTubeより)

<エジプト人の歌手、シャァバーン・アブドゥッラヒームが亡くなった。「エジプシャン・ドリーム」の体現者だった。他にも、シートベルトの歌やオバマ大統領の歌、豚インフルエンザの歌を歌ったが、どんな人物だったのか>

エジプト人の歌手、シャァバーン・アブドゥッラヒームが昨年12月3日、亡くなった。享年62。死因は心不全だそうだ。11月末にサウジアラビアの首都リヤードで開かれたイベントに車椅子で登場したので、びっくりしたが、それからわずか1週間足らずで亡くなるとは、これまた驚かされた。

11月末、リヤードのイベントに登場したシャァバーンについてのサウジアラビア娯楽庁長官のツイート


シャァバーンのことを知っている日本人などほとんどいるまい。わたしはエジプトの専門家ではないが、彼の代表作である「イスラエルが嫌い(アナ・バクラフ・イスラーイール)」が大ヒットしているときに、ちょうどエジプトに住んでいたこともあり、彼の死は感慨深い。

ドバイのレストランで「イスラエルが嫌い」を歌うシャァバーン


今でも、何かのきっかけで、この歌と、やはり当時大ヒットしていたムハンマド・ムニールの「ソーヤソー」という歌がフラッシュバックすることがある。両方とも、一度はじまると、えんえんと脳内でサビの部分がリフレーンをつづける、癖になる曲だ。

ムハンマド・ムニールは「マリク」(英語のKingに相当するアラビア語)と呼ばれる現代エジプト音楽の大御所なのに対し、シャァバーン・アブドゥッラヒームはそれとは対極にある歌手であった。

1980年から結婚式などで歌っていたが、それでは食べていけず、クリーニング屋でアイロンをかける職人(マクワギー)をしていたのが、「イスラエルが嫌い」で一躍スターダムに伸し上がった。文字どおり「エジプシャン・ドリーム」の体現者である。

スターといっても、華やかさにはほどとおい。いや、正確にいうと、服装はいつもド派手のピカピカであったが、風貌は田舎のおじさんという感じ(ただし、彼はカイロ生まれ)。かなり太めで、お世辞にもかっこいいとはいえないだろう。

彼の歌は「シャァビー」と呼ばれるジャンルだ。シャァビーはアラビア語で「民衆の」といった意味になり、直訳すれば、民謡とかフォークソングになるだろう。彼のあだ名、「シャァブーラー」もおそらくここからきているのだろうと思うのだが、あまり自信はない。

だが、彼の歌は、ニュアンスとしては民謡やフォークソングとはかなりちがう。かといってポップスや演歌とも異なる。いずれにせよもっとお笑いの要素が濃く、しいていえば、吉幾三の「俺はぜったい!プレスリー」や「俺ら東京さ行ぐだ」みたいな感じだろうか。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ムーディーズ、米格付けを「AA1」に引き下げ 財政

ビジネス

米国株式市場=5日続伸、貿易摩擦緩和期待で ユナイ

ワールド

ブラジルで鳥インフル確認、輸出規制の可能性も 商業

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米経済指標受け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story