コラム

ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに

2019年11月27日(水)16時40分

タイム誌の報道後、トルドー首相はすぐに謝罪、「そのような(扮装を)すべきではなかった。もっとよく理解すべきであったが、(当時の自分は)そうではなかった。まことに申し訳ない」と述べ、写真が人種差別だと考えるかとの質問にも「そのとおり。当時はそれが人種差別だとは考えなかったが、今はもっときちんと理解している」と語り、全面的に非を認めている。

トルドー率いる自由党は2015年の選挙では圧勝したが、今回の選挙では、スキャンダルもあり、大苦戦、かろうじて第1党の座を死守したものの、過半数を割り込んでしまった。

2019年の実写版映画『アラジン』でもいろいろ問題になっていた

さて、黒塗り事件におけるトルドーの扮装だが、彼自身、パーティーがアラビアンナイトをテーマにしたもので、自分はアラジンの扮装をして、メーキャップをしたと証言している。

アラビアンナイトはもちろんアラビア語の古典文学『千夜一夜物語』のことであり、アラジンとはそのなかでも一番有名な物語の一つ『アラジンと魔法のランプ』の主人公である。ただ、案ずるに、バカでっかいターバンの扮装は、ディズニーのアニメ『アラジン』の影響を受けたのであろう。

この名作アニメが公開されたのが1992年、今年2019年には実写版も公開されている。東京ディズニーシーのアトラクションでもフィーチャーされているので、日本でもよく知られているはずだ。トルドーの扮装をみて、あーアレねとピンときたかたも多いのではないだろうか。

実写版映画の宣伝には「貧しくも清らかな心を持ち、人生を変えたいと願っている青年アラジンが巡り合ったのは、王宮の外の世界での自由を求める王女ジャスミンと、"3つの願い"を叶えることができる"ランプの魔人"ジーニー」とある。

トルドーのターバンは、アラジンがジーニーの魔法で「アリ・アバブア王子」に変身した姿をモチーフにしたものと考えられる。ただし、アニメのアラジンもアリ・アバブア王子もたしかに浅黒い肌で表現されていたが、トルドーの扮装ほど黒くない。明らかに誇張しすぎであろう。

実は、アラジンの実写版でも似たような事件が起きていた。中東が舞台ということで、アラジン役のエジプト系カナダ人のメナ・マスードをはじめ、主要キャストには中東と関わりのある俳優が選ばれていた。だが、ジャスミン王女役のナオミ・スコットは中東とは無関係であり、これがホワイトウォッシュ(白人化)ではないかと叩かれたのだ。ただ、スコットは半分インド人の英国人で、純粋な白人ではない。とはいえ、これがまたインド系と中東系をいっしょくたにしていると批判の対象となった。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story