コラム

バーレーンの金メダリストの大半は帰化人だった

2018年09月26日(水)11時55分

女子1500m、女子5000mで金メダルを獲得したバーレーンのカルキダン・ゲザヘグネはエチオピア出身 Issei Kato-REUTERS

<インドネシアで開催されたアジア大会。中東勢では小国のバハレーン(バーレーン)、カタル(カタール)が奮闘し、人口5.5万~5.6万人当たり1個という驚異的な確率で金メダルを獲得したが、それは両国のスポーツ政策の賜物だった>

8月なかばからインドネシアで開催されていたアジア大会は日本選手の大活躍もあって、メディアの注目度も高かったようだ。一部競技だけ見ていると、中国・日本・韓国のメダルラッシュばかりが目立ち、アジア大会というより、東アジア大会かと見まごうばかりであったが、日程が進むにつれて、さまざまな国の選手の活躍も注目されるようになってきた。

とくに開催国インドネシアが金メダル、全メダル数で三強につぐ第4位につけたことは、やはり地元開催ということで選手育成の力の入れかたや応援の後押しが影響したのであろう。

一方、どうしても中東の選手たちに目がいってしまうのは一種の職業病のようなものだろう。残念ながら、金メダル獲得ベスト10のなかで中東勢はイラン(6位)だけ。しかし、インドネシアのほか、ウズベキスタン(5位)、カザフスタン(9位)といった国を含めると、イスラームの国がベスト10中4国を占めることになる。いずれの国も、これまでのアジア大会で多くのメダルを獲得しており、アジアではスポーツ大国と位置づけられる。

ちなみに、今回のアジア大会における日本でいうところの中東諸国のメダル獲得数は下記のとおりである(日本では中東の範疇に入れられるトルコやイスラエルはアジア大会には参加していない。ちなみに総参加国・地域数は45)。

hosaka180926-chart.png

なお、一つもメダルを取れなかった国が全参加国中9か国あり、そのうちオマーン、パレスチナ、イエメンの3国が中東勢である。

興味深いのは中東勢で金メダル獲得数11位にバハレーン(バーレーン)、15位にカタル(カタール)といった湾岸の小国がつけていることだ。バハレーンは人口約142万人、カタルは約267万人である。ただし、両国とも外国人住民が多いことで知られ、バハレーンでは自国民の人口は半分弱の67万人、カタルは1割強の33万人にすぎない(カタル人の人口は公表されていないので推計)。

単純計算でいうと、日本は1億2000万人の人口で金メダルが75個なので、160万人当たり金メダル1個ということになる。ところがバハレーンでは人口5万6000人当たり金1個、カタルは5万5000人に1個という計算だ。いかにこれら2国が驚異的なメダル獲得率をもっているかがわかるだろう。

同じアラブ諸国、あるいは湾岸諸国と比較しても図抜けたスポーツ大国だ。たとえば、同じ湾岸のUAEやクウェートもかなり健闘したが、メダル獲得数ではバハレーン・カタルの後塵を拝している。そして、実はバハレーン・カタルとUAE・クウェートでは大きくスポーツに対する取り組みが異なるのである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、利下げ再開 雇用弱含みで年内の追加緩和示唆

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story