コラム

W杯クロアチア代表にイスラーム教徒らしき選手がいない理由

2018年07月26日(木)16時30分

クロアチアは「キリスト教世界の防波堤」だった

ベスト4で唯一、ムスリムらしき選手を見つけられなかったのがクロアチアである。そのクロアチアはかつて「キリスト教世界の防波堤」と位置づけられていた。何から守るかといえば、もちろんイスラーム世界の盟主であったオスマン帝国からである。

クロアチアを含む旧ユーゴスラビアにはムスリムが多数を占める地域が少なくない。クロアチアの南東で国境を接するボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)もそうだ。

W杯直前、日本代表監督を解任されたヴァイド・ハリルホジッチはそのボスニアで生まれている。彼が日本代表監督に就任したとき、トルコの新聞が彼の名を「ヴァヒト・ハリル・ホジャ・オール」と表記していたので、ヘーっと思った。ハリル・ホジャとは「ハリル先生」という意味で、オールは「子」、つまり彼の苗字「ハリルホジッチ」は「ハリル先生の一族」という意味になる。

彼の先祖はイスラーム法学者かモスクの説教師かなんかだったのだろう。本人が意識しているかどうかはわからないが、理論上はムスリムのはずだ(ユーゴスラビア時代には、ボスニア人〔ボシュニャク人〕はムスリマニ〔ムスリム人〕と呼ばれていた)。

1992年にボスニアがユーゴスラビアからの独立を宣言すると、ユーゴスラビアの中心であった東方正教会のセルビアは、それを阻止するためにボスニアを攻撃する。最初、ボスニアは、カトリックのクロアチアと共闘していたが、やがて対立が生まれ、セルビア・ボスニア・クロアチアの三つ巴の戦いとなる。停戦までに死者20万、難民200万を産んだ、第二次世界大戦後のヨーロッパでは最悪の人道危機であった。

「ムスリム選手がほとんどいない」は歴史的複雑さの影響

このボスニア紛争の複雑さは、ボスニアで、クロアチア人の両親から生まれた小説家で、ユーゴスラビア唯一のノーベル文学賞受賞者であるイヴォ・アンドリッチの作品からもうかがえる。彼の作品に『ドリナの橋』という傑作がある。内容はこうだ。

オスマン帝国の宰相ソコルル・メフメト・パシャは16世紀はじめにボスニアのビシェグラードで生まれたキリスト教徒で、オスマン帝国に強制徴用され、イスラームに改宗、ついには大宰相の地位にまで昇りつめた。そこで彼は、自分の故郷の川に橋を建設する。彼は暗殺されるが、橋をめぐる人びとの生活は、橋に見守られながらつづいていく。しかし、第一次世界大戦でオーストリア軍がボスニアに進軍し、橋を破壊してしまう――というのが粗筋だ(実は橋はその後も何度か修復され、2007年にはUNESCOの世界遺産に指定された)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案

ワールド

マスク氏のチャットボット、反ユダヤ主義的との苦情受

ワールド

ロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story