コラム

W杯クロアチア代表にイスラーム教徒らしき選手がいない理由

2018年07月26日(木)16時30分

そういえば、サッカー史上最高の選手の一人にも数えられる元フランス代表ジネディーヌ・ジダンもアルジェリア系であった(ただし、アラブ人ではなく、ベルベル人)。ちなみにフランス代表でジダンといっしょにプレーしたこともあるフランク・リベリは、ムスリム女性と結婚したときに、イスラームに改宗している(イスラーム法ではムスリム女性は、ムスリムとしか結婚できないことになっている)。

英国もムスリム人口が多いことで知られているが、代表チームでそれらしい名前をもっていたのはラヒーム・スターリング(ジャマイカ系)だけであった。たしかにラヒームはアラビア語なので、ムスリムの可能性はあるが、キリスト教徒だともいわれている。

代表チームにはムスリムは少ないかもしれないが、イングランド・プレミアリーグには、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー、リバプール所属)など綺羅星のごとくである。

フランス代表の「国民統合」も、エジルのドイツ代表引退も同じ...

そのほか今大会では残念な結果になったが、サッカー大国ドイツでもチュニジア系のサーミー・ヘディーラ(サミ・ケディラ)のほか、トルコ系のメスウト・エジルとイルカイ・ギュンドアンがムスリム選手として挙げられる。

フランスの場合、植民地政策がムスリム選手の多さにある程度関係してくるが、ドイツの場合、それがないので、第二次世界大戦後の経済成長を支える外国人労働者として多くの移民を受け入れてきた歴史が関係してくる。したがって、西欧でもフランス語圏は移民の多くが北アフリカ出身者で、ドイツではトルコからの移民が中心になっている。

フランスがW杯で優勝した際、移民やその子孫がすばらしい活躍をしたことが国民統合を進めるのに大きく貢献したと高く評価された。こうした評価が出てくること自体、移民たちが特定の目で見られていることを示している。

その一方で決勝トーナメントにも出られなかったドイツの場合、逆に移民の選手に対するネガティブな反応が生じてしまったようだ。これが一因で、メスウト・エジルはドイツ代表を退くとまでいいだす始末であった。彼のツイッターへの投稿には激烈なコトバがつづいている。


勝てば、わたしはドイツ人だし、負ければ、移民である。ドイツで税金を払い、ドイツの学校の施設に寄付をし、2014年のW杯でドイツに勝利をもたらしたにもかかわらず、わたしはいぜんとして社会に受け入れられていない。「異質なもの」として扱われているのだ。

スポーツに国境はない、という人もいるが、実際にはスポーツには国境も民族も政治も否応なく複雑に絡みついているのである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本勢の海外不動産投資が加速、25年残高26.7兆

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ワールド

米、新たなウクライナ和平計画策定中 ロシアと協議=

ビジネス

機械受注9月は3カ月ぶり増加、判断「持ち直しに足踏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story