- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- デモ、弾圧、論争、「卵巣に影響」...サウジが女性…
デモ、弾圧、論争、「卵巣に影響」...サウジが女性の運転を解禁するまで
彼女たちやその家族にとって恐ろしいのは当局だけではない。むしろ、さまざまな社会的圧力が現実的な脅威となっていた。当時、モスクや大学では、彼女たちやその家族を誹謗中傷したり、身体的攻撃をそそのかしたりするような怪文書が出回っていた。彼女たちはすぐ釈放されたが、その後もつねに身の危険を感じていたはずである。
わたしは、この事件後しばらくしてデモに参加した女性たちとのコンタクトを試みたが、話を聞くことはできなかった。仲介してもらった人によれば、彼女たちはとにかく怖がって、とくに外国人との接触にはたいへん神経質になっており、頼むからもう連絡してくれるなという感じだったそうである。
態度を硬化させた内務省が「運転は許されない」と声明発表
また、悪いことにサウジ当局がこの事件でかえって頑なになってしまったのである。それまでもときどきサウジのメディアでは女性の運転を認めるべきとの論調が出ていたが、これらはいずれも政府の軟化を示すシグナルだとみなされてきた。しかし、この事件でサウジ内務省は一気に態度を硬化させ、女性の運転は許されないとの声明を発したのである。
サウジアラビアに女性の運転を禁ずる法律はないと前述したが、1990年のこの内務省声明が事実上の法律になってしまったのだ。
さて、そもそもなぜサウジアラビアでは女性の運転が許されないのだろうか。今紹介した内務省声明では、違反したものはシャリーアの要求に沿って適切に処罰されるとか、女性による車の運転はサウジ国民の特色たるイスラーム的に正しい行動に違反するといった文言がみられるが、けっしてイスラームの教義で禁止されているといっているわけではない。
ちなみにこの声明では、サウジの最高宗教権威である最高ウラマー会議(ウラマーとはイスラーム法学者などの宗教知識人を指す)のビンバーズ議長の「裁定」(フクム)が引用されている。このフクムが女性の自動車運転を禁止する内務省声明を宗教的に補足する役割を果たしているのだ。ビンバーズは、女性による車の運転は許されないとし、その根拠として女性が車を運転すれば、悪行につながると主張している。
このフクム、実は事件の「直前」に出されたものであった。つまり、デモ情報が事前に漏れていた可能性が高いのだ。実際、王族のなかにデモを認めていたものがいるのではないかとの説もあった。ちなみに、彼女たちの支援者として名前が挙がっていた王子の一人が、当時のリヤード州知事、つまり現在のサルマーン国王である。これはあくまで噂にすぎないが、仮に事実だとすれば、サルマーン国王は元から女性の運転に理解があったことになる。
時代錯誤・女性蔑視的な発言をする宗教者もいた
閑話休題。フクムにはいくつかクルアーンやハディースからの引用がある。ただ、当たり前だが、数百年もまえの啓典に女性の自動車運転を直接的に禁じる章句があるわけではない。ビンバーズが女性の運転を禁止する根拠として引用したのは、基本的に女性は親族以外の男性と同席するような場所に出向くべきではなく、慎み深い服装をして、なるべく家にいるべきという章句ばかりである。
それがなぜ運転禁止に結びつくかといえば、シャリーア(イスラーム法)では悪行(ラジーラ)にいたる原因はすべてこれを禁止しているからだそうだ。つまり、女性がみずから車を運転したりすれば、親族以外の男性と会ったり(ハルワやイフティラート)、ベールを外したり(ストゥール)する「悪行」につながる恐れがあるから、女性の車の運転も許されないというロジックである。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25