コラム

デモ、弾圧、論争、「卵巣に影響」...サウジが女性の運転を解禁するまで

2017年10月25日(水)18時39分

彼女たちやその家族にとって恐ろしいのは当局だけではない。むしろ、さまざまな社会的圧力が現実的な脅威となっていた。当時、モスクや大学では、彼女たちやその家族を誹謗中傷したり、身体的攻撃をそそのかしたりするような怪文書が出回っていた。彼女たちはすぐ釈放されたが、その後もつねに身の危険を感じていたはずである。

わたしは、この事件後しばらくしてデモに参加した女性たちとのコンタクトを試みたが、話を聞くことはできなかった。仲介してもらった人によれば、彼女たちはとにかく怖がって、とくに外国人との接触にはたいへん神経質になっており、頼むからもう連絡してくれるなという感じだったそうである。

態度を硬化させた内務省が「運転は許されない」と声明発表

また、悪いことにサウジ当局がこの事件でかえって頑なになってしまったのである。それまでもときどきサウジのメディアでは女性の運転を認めるべきとの論調が出ていたが、これらはいずれも政府の軟化を示すシグナルだとみなされてきた。しかし、この事件でサウジ内務省は一気に態度を硬化させ、女性の運転は許されないとの声明を発したのである。

サウジアラビアに女性の運転を禁ずる法律はないと前述したが、1990年のこの内務省声明が事実上の法律になってしまったのだ。

さて、そもそもなぜサウジアラビアでは女性の運転が許されないのだろうか。今紹介した内務省声明では、違反したものはシャリーアの要求に沿って適切に処罰されるとか、女性による車の運転はサウジ国民の特色たるイスラーム的に正しい行動に違反するといった文言がみられるが、けっしてイスラームの教義で禁止されているといっているわけではない。

ちなみにこの声明では、サウジの最高宗教権威である最高ウラマー会議(ウラマーとはイスラーム法学者などの宗教知識人を指す)のビンバーズ議長の「裁定」(フクム)が引用されている。このフクムが女性の自動車運転を禁止する内務省声明を宗教的に補足する役割を果たしているのだ。ビンバーズは、女性による車の運転は許されないとし、その根拠として女性が車を運転すれば、悪行につながると主張している。

このフクム、実は事件の「直前」に出されたものであった。つまり、デモ情報が事前に漏れていた可能性が高いのだ。実際、王族のなかにデモを認めていたものがいるのではないかとの説もあった。ちなみに、彼女たちの支援者として名前が挙がっていた王子の一人が、当時のリヤード州知事、つまり現在のサルマーン国王である。これはあくまで噂にすぎないが、仮に事実だとすれば、サルマーン国王は元から女性の運転に理解があったことになる。

時代錯誤・女性蔑視的な発言をする宗教者もいた

閑話休題。フクムにはいくつかクルアーンやハディースからの引用がある。ただ、当たり前だが、数百年もまえの啓典に女性の自動車運転を直接的に禁じる章句があるわけではない。ビンバーズが女性の運転を禁止する根拠として引用したのは、基本的に女性は親族以外の男性と同席するような場所に出向くべきではなく、慎み深い服装をして、なるべく家にいるべきという章句ばかりである。

それがなぜ運転禁止に結びつくかといえば、シャリーア(イスラーム法)では悪行(ラジーラ)にいたる原因はすべてこれを禁止しているからだそうだ。つまり、女性がみずから車を運転したりすれば、親族以外の男性と会ったり(ハルワやイフティラート)、ベールを外したり(ストゥール)する「悪行」につながる恐れがあるから、女性の車の運転も許されないというロジックである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story