コラム

よみがえった「サウジがポケモンを禁止」報道

2016年06月28日(火)16時32分

 ちなみに創設者で所長のイーガル・カルモンは元イスラエル軍諜報部に勤務していた人物で、MEMRI自体、米国の保守系やネオコン系組織から多くの資金を得、米国務省からも援助を受けている。日本語版の「評価」コーナーには、欧米の大手メディアのほか、「プリンストン大学のバーナード・ルイス教授、ノーベル平和賞のエリ・ウィーゼル、ピューリッツァ賞のチャールズ・クラウトハンマー等多数の知識人から高い評価を受けている」とある。錚々たるメンバーだが、3人とも筋金入りの親イスラエル派である。

 MEMRIの提供するのは、多くがアラビア語やペルシア語のメディアで報じられたニュースの翻訳である。誤訳が多いという説もあるが、単なる誤訳ではなく、意図的な誤訳も疑われている。だが、MEMRIの問題は、誤訳の多寡ではなく、翻訳される元記事の選択にあるといっていい。しばしば、批判されるのは、MEMRIが、数あるアラブやイスラーム世界の記事のなかでも極端なもの、アラブ・イスラーム世界に対する偏見を助長しかねないものばかりをピックアップしているという点だ。MEMRIがイスラエルの宣伝機関だと非難される所以である。タチの悪いのは、MEMRIが、アラビア語やペルシア語のメディアがよくやるような「捏造」を(たぶん)していないことである。それだけに記事の選択に底意地の悪さ、あざとさが目立つ。

ポケモンをめぐるイスラームの法学論争

 さて、話を戻す。前述のように、アールッシェイフがポケモンを禁止したのは2001年、9/11事件の半年ほどまえのこと。そのころ、ポケモンはすでに世界中を席巻し、あちこちで問題を起こしていた。中東も例外ではなく、当時、ぼくの住んでいたカイロでも町中にポケモンが溢れていた(ただし、カイロで売っていたポケモン・グッズの多くはパチモン)。では、なぜサウジのイスラーム法学者はポケモンを禁止したのだろうか。アールッシェイフによれば、ポケモンはギャンブルなんだそうである。さらに、ポケモンは進化するから、イスラームで許されない進化論を肯定する。また、ポケモン・カードのなかには、日本の神道のマークや六芒星があり、これはポケモンが多神教で、シオニズムである証拠だそうで、だから、ポケモンはイスラームに反している、というわけだ。

【参考記事】サウジ、IS、イランに共通する「宗教警察」の話

 ポケモンをめぐるイスラームの法学論争にこれ以上、立ち入るつもりはない(くわしくはこちらを参照)。いずれにせよ、これをきっかけにサウジアラビアから一気にポケモンが消え去り、あれほど子どもたちに人気があったアニメも放送中止となってしまった。それから15年、たしかにサウジアラビアでポケモンが禁止されたのは事実だが、禁止された日付を書かずに、今さらポケモンがサウジで禁止されたと報じるのはフェアとはいいがたく、逆に誤解や偏見を招く恐れすらある。

 ツイッターで「ポケモン」「サウジアラビア」を検索すると、出てくるのはほとんどスプートニクの記事を引用したツイートばかり。なかには2001年の事件にまでさかのぼってきちんと調べているのもあるが、例外的である。スプートニクだけしか読んでいない人たちにとって、15年間の時空の歪みを通して見たサウジアラビアはどのように映ったのだろうか。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story