ニュース速報
ワールド
情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(25日現在)

新型コロナウイルスを巡る海外の状況をまとめた。写真は5月6日、アルゼンチンのブエノスアイレスで撮影(2020年 ロイター/Agustin Marcarian)
[25日 ロイター] -
> 豪政府、企業の業績予想公表を6カ月停止 訴訟リスクから保護
オーストラリア政府は、企業のディスクロージャー(情報開示)義務を6カ月間緩和する。新型コロナウイルス危機下で企業を訴訟から守る措置で、業績予想の公表を止めることも認める。
> フランスの新型コロナ景気対策は4500億ユーロ規模=経財相
フランスのルメール経済・財務相は25日、新型コロナウイルス危機を受けて政府が実施した景気対策の規模が4500億ユーロ(4900億ドル)、国内総生産(GDP)の20%相当であることを明らかにした。BFMテレビに対し述べた。
> 独IFO業況指数、5月は前月の過去最低水準から回復 封鎖措置緩和で
ドイツのIFO経済研究所が発表した5月の業況指数は79.5と、過去最低を記録した前月から回復した。新型コロナウイルスの感染抑制措置が徐々に解除されるとともに、企業はより楽観的になっている。
> 独GDP改定値、第1四半期は前期比-2.2%・前年比-1.9% 景気後退入り
ドイツ連邦統計庁が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比2.2%減、前年比1.9%減となった。いずれも速報値から変わらなかった。
> タイ中銀のウィーラタイ総裁、2期目望まず 9月に任期終了
タイ中央銀行は25日、9月30日で5年間の任期が終了するウィーラタイ・サンティプラポップ総裁(50)が、家庭の都合により2期目の続投を希望していないと表明した。
> 豪ヴァージン、8月末まで機体リースの現状維持で原則合意
4月に経営破綻した豪航空大手ヴァージン・オーストラリア・ホールディングスの管財人は、同社がリース中の航空機の大半について、8月31日まで現状維持とする契約を締結することで原則合意した。ヴァージン買収契約の完了を可能にするため。
> 〔情報BOX〕新型コロナウイルス、世界の感染者540万人超 死者34.3万人
ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で540万人を超え、死者は34万3900人となった。
> ベネチア映画祭は予定通り開催、新型コロナ感染ペース鈍化で
今年9月初めに開催予定の第77回ベネチア国際映画祭について、開催地ベネト州のルカ・ザイア知事が24日、予定通り実施すると表明した。新型コロナウイルス感染拡大ペースが鈍化しているためとした。
> 豪ニューサウスウェールズ州、学校再開後も保護者に在宅勤務を要請
オーストラリア最大の人口を擁するニューサウスウェールズ(NSW)州は、学校での授業が再開した後も、保護者に可能な限り在宅勤務を継続するよう要請した。
> 米NYでドライブインシアター復活、コロナ下の新たな娯楽に
米ニューヨーク市近郊で、前時代の遺物として忘れられかけていたドライブインシアターの人気が復活している。車に乗ったまま映画鑑賞ができるスタイルが、新型コロナウイルス禍の中で見直されているためだ。
> 〔ファンドビュー〕米株投資家、コロナ関連で製薬以外にも注目
米株式市場では、新型コロナウイルスの治療薬やワクチンの開発を手掛ける一部医薬品メーカー株に割高感が強まり、資産運用会社はヘルスケアセクター内で物色を多様化させつつある。
> バチカン博物館が6月1日から再開、入場者数制限で完全予約制に
バチカン(ローマ教皇庁)は23日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて閉鎖していたバチカン博物館を、6月1日から再開するとの声明を発表した。ただ、入場者数を制限するため、完全オンライン予約制になるという。
> 〔アングル〕米シェール産業ブーム崩壊、地元住民の収入激減 地方経済を直撃
米テキサス州南部に住む退職者のポール・ラックマンさんは、兄弟たちと所有する石油鉱床からの収入によって寝室6部屋、浴室7つを備えた別荘を建てた。それでも資金がたっぷり余ったため、一部は同州ヘレナに寄付した。
> 英アストン・マーチン、パルマーCEOが退任へ=関係筋
英高級車メーカーのアストン・マーチン
> メキシコの自動車業界団体、プエブラ州に事業再開認めるよう要請
メキシコの自動車業界団体は24日、同国プエブラ州の知事に対し、新型コロナウイルスの影響で停止状態にある事業の段階的な再開を認めるよう求めた。
> BUZZ-金相場が下落、2次補正報道受けリスク志向高まる
*金相場が下落。日本の景気刺激策を巡るニュースで投資家のリスク志向が高まり、日本株が上昇。ただ、香港情勢が再び緊迫化していることが、金相場を下支えとなっている。
> インド、国内線の運航再開へ コロナの新規感染者は過去最多
インドのプリ民間航空相は24日、国内線の運航を25日から再開すると表明した。
> コロナは都市生活と交通機関を変えるのか、答えは「ノー」
新型コロナウイルスは、過去に起きた疫病のパンデミック(大流行)と同じく、極めて生産性が高くて都市化され、相互につながり、ますます繁栄する世界が持つ、負の側面といえる。だが、都市化の流れはこれまで、決して途切れることはなかった。公害や病気、生計費の高さといったあらゆる問題を生み出しながらもだ。
> 中国の豚肉輸入、4月は170%増の40万トン 過去最高
中国税関総署のデータによると、中国の4月の豚肉輸入は前年同月比170%近く増加し、40万トンと過去最高を記録した。国内と比べ低価格な輸入肉の在庫を積み増す動きが背景。
> インタビュー:中国の金融リスク対策、コロナによる景気悪化が阻害=人民銀支店長
中国河南省の中国人民銀行(中央銀行)鄭州支店長を務めるXu Nuojin氏は23日、ロイターの電話インタビューに応じ、リスクの高い金融機関を巡る危険性の問題を解決するための同国の取り組みは、新型コロナウイルスの感染拡大による経済情勢の悪化によって妨げられていると述べた。
> 中国本土のコロナ新規感染者は11人、前日から増加
中国国家衛生健康委員会は、24日の新型コロナウイルス新規感染者が11人だったと発表した。前日の3人から増加した。
> メキシコのプエブラ州政府、自動車生産再開の環境まだ整わずとの見解
メキシコのプエブラ州政府は22日、新型コロナウイルス感染を巡り、自動車業界の活動を再開できる環境にはないとの見解を示した。操業再開を目指す自動車業界に待ったをかけた格好だ。
> 4月の豪輸出は前月比12%減、鉄鉱石など資源は堅調
オーストラリア連邦統計局が25日に発表した暫定データによると、4月の豪輸出は、過去最高を記録した前月から40億豪ドル(26億1000万米ドル、12%)減少した。ただ、鉄鉱石や天然ガスなどの資源の輸出は引き続き堅調だった。
> メキシコ、新型コロナで100万人の雇用失う可能性=大統領
メキシコのロペス・オブラドール大統領は24日、新型コロナウイルス感染拡大により100万人規模の雇用が失われる可能性があると述べた。多くの産業で不要不急の部門閉鎖が検討されているためという。
> 米国、新型コロナ対策で時間を無駄にすべきではない=中国外相
中国の王毅国務委員兼外相は24日、米国に対し新型コロナウイルス対策で時間を無駄にすべきではないと主張、虚偽の情報を広めたり中国を攻撃するのではなく、感染対策で中国と協力すべきだと述べた。
> 英オックスフォード大のワクチン治験、成功率は50%=英紙
英オックスフォード大学が英製薬大手アストラゼネカ
> ブエノスアイレスの封鎖を6月7日まで延長、新型コロナ感染増加止まらず
アルゼンチンは23日、ブエノスアイレスで行なっているロックダウン(都市封鎖)を6月7日まで延長するとともに、一部の移動規制を強化した。市内では最近、新型コロナウイルス感染確認が増加している。
> 豪ベインキャピタル、ヴァージンに2度目の買収提案へ
オーストラリアのプライベートエクイティ(PE)、ベインキャピタルは24日、4月に経営破綻した豪航空大手ヴァージン・オーストラリア・ホールディングスに対して2度目の買収提案を行う準備を進めていると発表した。
> 米国の新型コロナ感染者は162万人超、死者9.7万人=CDC
米疾病対策センター(CDC)は24日、国内の新型コロナウイルス感染者数が23日時点で前回発表から2万6229人増え、162万2114人になったと発表した。
> レムデシビル治験、酸素供給必要なコロナ患者に最も有効=米NIH
米国立衛生研究所(NIH)は22日、ギリアド・サイエンシズ
> 豪首相、雇用創出の必要性強調 ビクトリア州は観光業再開へ
オーストラリアのモリソン首相は24日、政府の社会保障費支出を抑制するため、雇用を創出する必要性を強調した。同国で2番目に人口の多いビクトリア州は、森林火災の被災地や、新型コロナウイルス感染を防止するための制限措置で打撃を受けた地域の観光業再開に向けた対策を打ち出した。
> 産金アングロゴールド、南ア鉱山を再停止 労働者164人がコロナ感染
世界的な産金大手アングロゴールド・アシャンティ
> 独ルフトハンザ、6月中旬から20都市への運航再開
独政府と90億ユーロ(98億ドル)の救済策で協議中の航空大手ルフトハンザ
> 南ア、都市封鎖をさらに緩和へ 来月1日から
南アフリカのラマポーザ大統領は24日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために導入していたロックダウン(都市封鎖)を来月1日からさらに緩和する方針を示した。
> 米の中小企業支援融資、受け取った上場企業8割強が返金せず=調査
米政府が中小企業支援のために導入した給与保護プログラム(PPP)に基づく融資について、上場企業の8割強が資格要件を満たしていると主張し、資金を受け取ったままにしている。市場調査会社ファクトスクエアードのデータで明らかになった。
> 米アマゾンがインドで5万人を一時採用へ、コロナ封鎖で需要急増
米アマゾン・ドット・コム
> 英首相、側近の行動巡り党内からも批判 都市封鎖中に400キロ移動
英国のジョンソン首相は24日、側近であるドミニク・カミングス上級顧問がロックダウン(都市封鎖)中に400キロ離れた親類宅を訪問していたとの報道について、カミングス氏の責任を問わない考えを示した。
> ルノー、政府支援受けるなら海外生産能力の増強停止すべき=仏閣僚
フランスのボルヌ環境相は24日、仏自動車大手ルノー
> 米メモリアルデーの週末、ビーチに人々が殺到 感染の第2波リスクも
米国では、新型コロナウイルス感染防止の行動制限緩和が進む中、メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の今週末、多くの人がビーチや公園に集まった。しかし、感染の第2波のリスクも懸念されている。
> 米企業団体、トランプ氏に短期就労ビザの継続を要請
トランプ米大統領が短期の就労ビザ(査証)の制限を検討する中、米国の300を超える企業・業界団体・教育団体は22日、専門技能を持つ外国人の入国を阻止すれば経済に悪影響が出るとの書簡を大統領に送付した。
> 仏独のコロナ復興基金案、オーストリアなど4カ国が反対表明
欧州連合(EU)加盟国のオーストリア、スウェーデン、デンマーク、オランダは23日、フランスとドイツが提案した5000億ユーロ規模の復興基金の創設に反対を表明した。
> 英財務相、戦略的重要企業の個別救済計画を承認=FT
スナク英財務相はこのほど、戦略的に重要とみなす企業を個別に救済することを可能とする計画を承認した。資金面で苦境に直面する企業については、政府が株式を取得することも辞さない意向だ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が伝えた。
> 米大統領補佐官、コロナ巡る「隠蔽」は中国版チェルノブイリと指摘
オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は24日、中国の新型コロナウイルス感染拡大への対応について、旧ソ連による1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故と同じような情報隠蔽があったとの見方を示した。
> 米、ブラジルからの入国制限 新型コロナ感染対策で
米ホワイトハウスは24日、過去14日間にブラジルに滞在した外国人の入国を禁止すると発表した。ブラジルで新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けた措置。永住権保持者や米国市民の近親者、航空便の乗務員などは対象外となる。
> 中国の銀行セクター、通年利益は横ばいか減少も=人民銀行
中国の銀行セクターは第1・四半期に利益が増加したものの、新型コロナウイルスの感染拡大が経済にさまざまな問題をもたらしていることから、今年全体では利益が横ばいか、場合によっては減益になる恐れがある――。中国人民銀行(中央銀行)の調査部門は24日、こうした見解を明らかにした。
> スペイン、7月から観光客受け入れ サッカー1部リーグも6月に再開
スペインのサンチェス首相は23日、7月から外国人観光客を再び受け入れる方針を示すとともに、サッカー1部リーグの試合を無観客で6月8日から再開する計画を明らかにした。
> 中国、コロナがなければ成長率目標約6%に設定できた=国家主席
中国の習近平国家主席は、新型コロナウイルス感染症の流行が起きなければ、中国は今年の成長率目標を約6%に設定できていただろうと述べた。国営メディアが23日報じた。
> G7サミットは6月末に通常形式で開催へ=米大統領補佐官
オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は24日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が6月末に通常通り、各国首脳が集まる形で開催されるとの見通しを示した。
> 日産、約30億ドルの追加コスト削減を計画=WSJ
日産自動車<7201.T>は、昨年7月に発表した30億ドルのコスト削減に追加し、約30億ドルを削減する計画。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が計画に詳しい関係者の話として報じた。
> メインストリート融資、今週応募開始へ─ボストン連銀総裁=CBS
米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は24日、米CBSの番組で、連邦準備理事会(FRB)の中小企業向け「メインストリート融資制度」が今週、申請受け付けを開始し、翌週に融資を始める見通しだと明らかにした。
*内容を追加して再送します。