ニュース速報

ビジネス

アングル:インド株に外国人が回帰、地元勢は静観

2023年09月07日(木)11時56分

9月6日、中国に代わる投資先を探している国際投資家が今、インドの株式市場に資金を投じている。写真は2020年3月、ムンバイのボンベイ証券取引所で撮影(2023年 ロイター/Francis Mascarenhas)

Ankur Banerjee

[シンガポール 6日 ロイター] - 中国に代わる投資先を探している国際投資家が今、インドの株式市場に資金を投じている。昨年は見放した市場であり、割高感も消えないが、慎重に銘柄を選びながら戻っている状態だ。

投資家によるとインドの魅力は、中国から切り離されている一方で、中国と並ぶ強力なオフショア製造業拠点として台頭しており、健全な消費者ベースを抱えている点にある。インド市場は伝統的に選挙の年に好調で、4月には総選挙が控えている。

しかし人気の高い優良株のバリュエーションは非常に高いため、投資家は銀行や優良企業を避け、自動車やハイテクなどのセクターを選んで投資せざるを得ない。

ゼロコロナ政策解除後も低迷する中国市場と経済に幻滅した投資家を引き寄せているのは、インドだけではない。

だが外国人が今年インド株につぎ込んだ約165億ドルという金額は、少なくとも2008年以来最大で、韓国の80億ドルや台湾の50億ドルを大きく凌ぐ。

フランクリン・テンプルトン・エマージング・マーケット・エクイティのポートフォリオ・マネージメント・ディレクター、スクマール・ラジャ氏は、「インド市場は、同地域の他市場と比べて魅力的だと思う」と述べ、同国の魅力的な人口動態、市場志向の経済、中間層の興隆を指摘した。

<地元勢VS外国勢>

優良株の SENSEX指数とNifty50指数はともに今年8%上昇した。これに対し、MSCI新興市場株価指数は3%上昇、MSCI日本を除くアジア株指数は横ばいにとどまっている。

しかし、インドの両指数は過去最高値に迫っており、外国人投資家にとっては見極めが不可欠だ。

フェデレーテッド・ハーミーズのグローバル新興市場責任者、クンジャール・ガラ氏は、米国のハイテクセクター回復に賭ける「逆張り」としてインドのハイテク株をとらえているほか、自動車メーカーやノンバンク系金融企業も有望視している。

英国を拠点とするオーブリー・キャピタル・マネジメントのポートフォリオ・マネージャー、ロブ・ブリューイス氏は消費者関連企業に注目しており、同氏のファンドではバルン・ビバレッジズを保有銘柄のトップに挙げている。米ペプシのボトリング企業である同社の株は、昨年123%という驚異的な急上昇を遂げた後、今年は41%上昇している。

外国人投資家は2022年にインドから170億ドルを引き揚げた。

新型コロナウイルスのパンデミックが始まった20年3月の安値から150%上昇したインド市場を引っ張ってきたのは国内投資家だ。外国人投資家が戻ってきた今年、その国内投資家は市場から手を引いている。

データによると、国内の機関投資家がインド資本市場に投入した金額は、昨年の約360億ドルに対し、今年は130億ドル余りにとどまる。

昨年末から銀行預金金利が急上昇しているため、国内投資家は現在、伝統的で安全な貯蓄にひかれている。10年物国債指標銘柄の利回りは7%を超え、1年物の銀行預金金利は約7%だ。

ムンバイのUBSで新興市場およびインドのストラテジストを務めるスニル・ティルマライ氏は、「国内投資家にとって、株式は他の選択肢に比べて割高に見え始めている」と述べた。

<バリュエーションに警戒感>

外国人投資家は長い間、インド株のバリュエーションの高さを警戒してきた。SENSEX指数の株価収益率(PER)は現在22.6倍なのに対し、MSCIの日本を除くアジア太平洋株指数は12.6倍だ。

フェデレーテッド・ハーミーズのガラ氏は、同氏のファンドは年初来インド株のポジションを縮小して「中立」にしたと述べた。「インドを見限ったわけではない。ただ、われわれが買いたい良質な企業、成長志向の企業は、妥当なバリュエーションでは手に入らない」と説明する。 

空売りで知られる投資会社ヒンデンブルグ・リサーチが1月、インド財閥アダニ・グループの不正を指摘したため、コーポレート・ガバナンスに対する懸念も一部の投資家を遠ざけている。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国高官、米関税を批判 「香港の生活奪う」

ワールド

韓国高官、米とのLNG開発協議でアラスカへ=聯合ニ

ワールド

ウクライナ支援・ロシア制裁へ法案提出、米民主下院議

ワールド

AUKUSの豪原潜配備計画、米国の技術輸出規制が障
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中