ニュース速報
ビジネス
小売販売、10月は前年比0.9%増 ガソリン高騰で3カ月ぶりプラス

経済産業省が11月29日に発表した10月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比0.9%増となった。ロイターの事前予測調査では1.1%増が予想されていた。写真は昨年8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 29日 ロイター] - 経済産業省が29日発表した10月の商業動態統計速報によると、小売販売額は前年比0.9%増となり3カ月ぶりにプラスとなった。ガソリン価格高騰が大きく押し上げた。一方、燃料を除いた小売販売額は前年比1.2%減。部品不足による供給減で自動車販売が前年比19.5%減少したことが響いた。
<燃料25.9%増、自動車19.5%減>
業種別の前年比は燃料が25.9%急増し過去4番目の上げ幅だった。このほか百貨店など各種商品が0.5%増、飲食料品が3.7%増、機械器具が2.2%増、医薬・化粧品は1.7%増だった。一方、衣類は2.0%減、自動車は19.5%減だった。経産省によると、自動車販売の減少幅は過去11番目の大きさ。
なお、ドラッグストアで販売される飲食料品は、医薬・化粧品に含まれる。
業態別の前年比では、ドラッグストアが酒類やアイスクリームの好調で4.9%増だったほか、百貨店は月後半の気温低下で衣料が好調となり2.5%増、家電量販店はスマートフォンの新機種効果で1.9%増だった。このほか、スーパーが0.9%増、ホームセンターが0.4%増だった。
一方、コンビニエンスストアは0.2%減。昨年、観光・外食需要促進策「GoToトラベル・イート」によりチケット販売が伸びていた反動などが影響した。
*経産省の発表資料は以下のURLでご覧になれます。 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html [http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html]
※小売業販売額に関連する過去の記事は[JPRSLS=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。