ニュース速報

ビジネス

強気相場続くか、インフラ計画や決算発表が鍵=今週の米株式市場

2021年04月04日(日)08時18分

 バイデン米大統領の大規模なインフラ計画とこれから本格化する決算発表は、過去最高値水準にある米国株式市場が今後も上がり続けるかどうかを判断する好材料となる可能性がある。写真はウォール街のサイン。2020年11月ニューヨークで撮影(2021年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 2日 ロイター] - バイデン米大統領の大規模なインフラ計画とこれから本格化する決算発表は、過去最高値水準にある米国株式市場が今後も上がり続けるかどうかを判断する好材料となる可能性がある。

S&P総合500種<.SPX >は1日、初めて4000ポイントを上抜けた。2020年3月の安値から80%近く上昇した。過去最大規模の景気刺激策や、新型コロナウイルスのワクチン接種が進むにつれ経済が回復するとの見方が相場の追い風となってきた。

サミット・グローバル・インベストメンツのポートフォリオマネージャー、マット・ハンナ氏は「相場はここ数カ月間変動が大きくなっている」と指摘。「株価が急落するとの懐疑心は常にあるが、4000ポイントを付けたからには強気サイクルが終わっていないとの見方が強まっているだろう」と話す。

LPLフィナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、ライアン・デトリック氏によると、過去20年間のS&P総合500種の動きは、月ごとの平均で4月が最も大幅に伸びており、株価が今月も上がり続けることを示唆している。

市場の直近の注目点は、バイデン大統領が今週発表したインフラ計画を米議会が可決するかどうかだ。2兆ドルの財政出動が盛り込まれる一方、法人税の引き上げも含まれており、投資家は企業利益に打撃となると不安視する。

バイデン氏は4月も新たな景気刺激策を発表する可能性がある。

ジェフリーズのエコノミストは、バイデン氏のインフラ計画を全て合わせると、22年の国内総生産(GDP)予測である5.2%増を0.5─1%ポイント押し上げると試算する。

決算発表は4月中旬に本格化する。 リフィニティブのIBESデータによると、S&P総合500種構成企業の第1・四半期利益は前年同期比で24.2%増える見込みだ。

チャールズ・シュワブのトレーディング・デリバティブ担当のランディー・フレデリック氏は「期待がここまで高まっていると、失望につながる可能性があり、相場が失速する要因となり得る」との見方を示した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米重工業大手ハネウェル、上場3社に再編へ 物言う株

ワールド

米政府職員労組、トランプ政権を提訴 USAIDの解

ワールド

米効率化省の政府決済システムアクセス、訴訟中は制限

ビジネス

お知らせ-午前5時02分に配信した気候ストレステス
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    連邦政府職員を「ディープステート」として国民の敵…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 7
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 6
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中