コラム

見逃してはいけない、米中双方が実は発している「緊張緩和のシグナル」と「教訓」

2023年06月14日(水)13時10分
中国艦,台湾海峡

台湾海峡で米駆逐艦チャンフーンの前を横切る中国艦(6月3日) DEFENSE VISUAL INFORMATION DISTRIBUTION SERVICE-HANDOUT-REUTERS

<米中は互いに政治的・経済的・軍事的な緊張緩和を望むサインも発している。しかし、一番重要なのは、第1次大戦と第2次大戦の「直前の教訓」>

中国政府は台湾周辺と台湾海峡で事実上の軍事支配領域を徐々に拡大する戦略を一貫して追求しているように見える。

国際法上は明らかに国際領域だが、他国の航空機や船舶に中国の主権を認めるか、軍事衝突のリスクを負うかの選択を迫る姿勢を鮮明にしつつある。

特に意識しているのが、この地域の米軍だ。過去2週間、南シナ海上空で中国軍戦闘機が米軍偵察機のおよそ120メートル以内まで接近したり、アメリカとカナダが台湾海峡で「航行の自由」作戦の演習中、中国海軍の駆逐艦が米駆逐艦の船首から約140メートルを横切る危険な航行を行ったりした。

2022年8月のペロシ米下院議長(当時)の台湾訪問以来、中国が台湾周辺で軍事活動を活発化させていることを示す最新の事例だ。

中国の挑発的行動は、米中どちらかの小さなミスが超大国間の戦争の引き金になりかねないという懸念を呼び起こした。

中国は10年以上前から、南シナ海のほぼ全域、台湾と台湾海峡の領有権主張と、アメリカに対して東南アジアにおける「挑発的」かつ「威嚇的」な軍事プレゼンスの撤回を求める姿勢を強めてきた。

だが、この2つの出来事はアメリカや同盟国との緊張をひたすらエスカレートさせるものではなく、台湾と台湾海峡に関する自国の立場を強調する抑制的な動きと考えるべきだろう。

挑発の一方で、米中は互いに政治的・経済的・軍事的な緊張緩和を望むシグナルを発している。

スパイ気球、貿易制裁、挑発的な台湾訪問、ウクライナ・ロシア戦争に対する反米的な「和平提案」など、両国間に摩擦が存在するのは確かだ。

さらに国際秩序のあるべき姿について、両国は互いに相いれないモデルを掲げている。それでも、あるいはだからこそ、米中は緊張緩和を求めている。

サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は6月2日、アメリカは「前提条件なしに中国に関与する準備ができている」と述べた。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ビジネス

ドイツの歳出拡大、景気回復の布石に=IMF

ワールド

ウクライナ南東部ザポリージャで19人負傷、ロシアが

ワールド

韓国前首相に懲役15年求刑、非常戒厳ほう助で 1月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story