コラム

加害と向き合えない小山田圭吾君へ──二度と君の音楽は聴きません。元いじめられっ子からの手紙

2021年07月20日(火)17時21分

戦後、ユダヤ人迫害の罪で法廷に立たされたナチスの幹部は口々に「当時はああいう時代だった、そういう雰囲気だった」と抗弁した。その抗弁が人道上通用しないと考えるなら、小山田の行為は時を経ても断罪されるべきである。現在でもユダヤ人や元中国人捕虜に対して「現代の感覚で当時を裁いてはならないのであり~」などと言えるものは居ないだろう。加害の立場にあっての暴力犯罪は普遍的な悪である。

小山田の加害の罪は消えない。「謝っているからよい」という人もいるが、今次問題が出るまで小山田から被害者への謝罪はひとつでもあったのか。小山田は加害者感情などなんら痛痒することなく音楽活動でのしあがってきた人間である。私は鬼畜の所業を行った小山田の音楽など二度と聞かない。周りの人間にも小山田が如何に鬼畜であるかを広める運動を展開する。


最終的に雑誌掲載へのGO出したのは小山田氏

「雑誌のインタビューにあってはそれが全部本当とは限らない」という抗弁も、雑誌というカルチャーの重さをまるで分っていない。著者や作者へのインタビューは原則、ライターがまとめて修正箇所をインタビューした本人にチェックしてもらう。そこでGOを出すのはライターではなくインタビューされた本人だ。まずよし、そこにライターや編集長の判断で誇張があったとしよう。であるならば小山田は今次の謝罪声明で「謝罪はするが、具体的にはA箇所とB箇所などは事実ではなく悪ノリで誇張したものであった」とするべきであるが、そんなものは一切出ていないではないか。

 93、94年当時の読者も誌面を額面通りに読む。インタビュー誌面が全部誇張なら、雑誌文化におけるインタビューというのは全部創作であると開き直る事も可能だ。だから私も、音楽雑誌ではないが、様々な雑誌にインタビューが載るとき、その校正には細心の注意を払う。年月日が正しいか、自分は本当にそういうことをやったのか。人間関係の認識は正しかったのか。一度発表されてしまったインタビュー誌面に「手心を加えて読め」というのはカルチャー領域側の傲慢である。最終的にGOをだしたのは小山田なのだ。

 とはいえ、それでもサービス精神でインタビュー当時に話を若干「盛って」構成したのかもしれない。たしかにインタビューで平凡なことを言っても面白くはないので、こういう作りにすることはよくある。そこで小山田の犯罪行為を50%減じるのだから良いとしよう。しかしこれも所謂「歴史修正主義者の詭弁」とまるで同じなのだ。「ナチスはユダヤ人迫害をやったが、少なくともポーランド方面で600万人は殺していない。せいぜいが200万人である」とか、「南京事件での死者数30万人は誇張しすぎ。せいぜいが3~5万人である」とかいうのが、ネット右翼を中心とする歴史修正主義者のよく使う詭弁である。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story