コラム

加害と向き合えない小山田圭吾君へ──二度と君の音楽は聴きません。元いじめられっ子からの手紙

2021年07月20日(火)17時21分

戦後、ユダヤ人迫害の罪で法廷に立たされたナチスの幹部は口々に「当時はああいう時代だった、そういう雰囲気だった」と抗弁した。その抗弁が人道上通用しないと考えるなら、小山田の行為は時を経ても断罪されるべきである。現在でもユダヤ人や元中国人捕虜に対して「現代の感覚で当時を裁いてはならないのであり~」などと言えるものは居ないだろう。加害の立場にあっての暴力犯罪は普遍的な悪である。

小山田の加害の罪は消えない。「謝っているからよい」という人もいるが、今次問題が出るまで小山田から被害者への謝罪はひとつでもあったのか。小山田は加害者感情などなんら痛痒することなく音楽活動でのしあがってきた人間である。私は鬼畜の所業を行った小山田の音楽など二度と聞かない。周りの人間にも小山田が如何に鬼畜であるかを広める運動を展開する。


最終的に雑誌掲載へのGO出したのは小山田氏

「雑誌のインタビューにあってはそれが全部本当とは限らない」という抗弁も、雑誌というカルチャーの重さをまるで分っていない。著者や作者へのインタビューは原則、ライターがまとめて修正箇所をインタビューした本人にチェックしてもらう。そこでGOを出すのはライターではなくインタビューされた本人だ。まずよし、そこにライターや編集長の判断で誇張があったとしよう。であるならば小山田は今次の謝罪声明で「謝罪はするが、具体的にはA箇所とB箇所などは事実ではなく悪ノリで誇張したものであった」とするべきであるが、そんなものは一切出ていないではないか。

 93、94年当時の読者も誌面を額面通りに読む。インタビュー誌面が全部誇張なら、雑誌文化におけるインタビューというのは全部創作であると開き直る事も可能だ。だから私も、音楽雑誌ではないが、様々な雑誌にインタビューが載るとき、その校正には細心の注意を払う。年月日が正しいか、自分は本当にそういうことをやったのか。人間関係の認識は正しかったのか。一度発表されてしまったインタビュー誌面に「手心を加えて読め」というのはカルチャー領域側の傲慢である。最終的にGOをだしたのは小山田なのだ。

 とはいえ、それでもサービス精神でインタビュー当時に話を若干「盛って」構成したのかもしれない。たしかにインタビューで平凡なことを言っても面白くはないので、こういう作りにすることはよくある。そこで小山田の犯罪行為を50%減じるのだから良いとしよう。しかしこれも所謂「歴史修正主義者の詭弁」とまるで同じなのだ。「ナチスはユダヤ人迫害をやったが、少なくともポーランド方面で600万人は殺していない。せいぜいが200万人である」とか、「南京事件での死者数30万人は誇張しすぎ。せいぜいが3~5万人である」とかいうのが、ネット右翼を中心とする歴史修正主義者のよく使う詭弁である。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリーズと事

ワールド

米政府職員削減、連邦地裁が一時差し止め命令 労組の

ビジネス

日銀、利上げは「非常に緩やかに」実施を=IMF高官

ワールド

トランプ氏、ベネズエラでのCIA秘密作戦巡る報道を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story