コラム

操られる岸田「決断不能」政権の危うさ

2022年08月24日(水)13時42分

その論理的帰結として岸田政権は、旧統一協会問題だけでなく、あらゆる政策課題に対して決断不能に陥る。決断するには調整すべき利権団体があまりにも多すぎるからである。たとえば新型コロナウイルス第七波の対策を何もしなかった結果、日本は世界一のコロナ感染国になってしまった。医療関係者は日々苦境を訴えている。にもかかわらず、岸田政権は旅行や飲食業を筆頭とするビジネス業界に配慮して、蔓延防止対策並みの緩い行動制限ですら発動できないでいる。

また円安などを理由とする物価の上昇に対しても依然として具体的な対策を行えていない。参院選後の臨時国会は3日で閉じられ、憲法53条を根拠とする野党の国会開催要求も無視し続けている。岸田政権がこの間、迅速かつ独断的に行ったのは、安倍元首相の国葬を決定したことのみだった。

自民党政権の決断不能性は構造的

自民党政権が国家の重要課題に対して無能力を示してきたのは今に始まったことではない。それは安倍政権から続く構造的なものなのだ。筆者はかつて別の媒体で、その決断能力の無さを指摘したことがある(部分的には「無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」」『日本を壊した安倍政権』扶桑社、2020年、を参照)。

たとえば少子化対策は日本国の根本的な課題だが、安倍政権は旧弊な家族観を支持する党内右派勢力(ここに旧統一協会が含まれるのは周知の通りだ)の顔色を伺った結果、時代に合わせた子育て支援を決断できなかった。新型コロナ対策にしても、初期のロックダウンこそ迅速だったとしても、様々な業界団体の顔色を伺った結果、その後の緊急事態宣言の発令は、安倍、菅政権ともに中途半端なものだった。

選挙もなく、国会で圧倒的議席を有する政権の、さしたる競争相手もいない首相は、まさに実質的に独裁的権力の所有者だといえる。しかし独裁者となるにも才覚が必要なのだ。それを持たない権力者は、あらゆる利権団体の駒として、決断不能のまま使い倒されるだけだ。

しかしもちろん、有能な独裁者だろうと、利権団体の板挟みで決断不能になった独裁者だろうと、一般の生活者にとっては災いの種でしかない。野党にはこれまで以上の権力の監視とチェックが求められるが、それだけではなく、様々な課題を曖昧にしたまま数ヶ月で忘却しないことが必要だ。これまで政権のガバナンスを疑わせる問題だけでも、行政が歪められた可能性が高い森友や加計の問題、桜を見る会の便宜供与、統計不正問題などがあった。このような問題について、自民党政府は資料の改竄、隠蔽、破棄による引き伸ばし作戦を行い、逃げのびようとしてきた。こうした問題も含め、政権の問題に関して、解決されない限り執拗に記憶に留め続けて権力にまともな仕事をさせる、報道や世論の力が求められている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story