- HOME
- コラム
- 現代ニホン主義の精神史的状況
- 「あの」河瀬直美監督とは思えない繊細さでマイノリテ…
「あの」河瀬直美監督とは思えない繊細さでマイノリティ選手にスポットライトを当てていた東京五輪『SIDE:A』、よけい注目の『SIDE:B』
河瀬直美という監督の「本性」はこれから公開の『SIDE:B』で明らかになる? 映画映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』公式サイトより
<不本意ながら、よい作品だった。もしこのような作品を撮るつもりだったのであれば、オリンピックに反対する人たちに対してもっと誠実な対応ができたのではないだろうか。残念でならない>
河瀬直美が監督するオリンピック記録映画『東京2020オリンピック SIDE:A』が6月から全国公開されており、鑑賞してきた。この映画については、製作過程を扱ったドキュメンタリーが2021年12月にテレビ放映され、その中でオリンピック反対派のデモが金銭で集められたかのような印象操作を行ったことが問題になっていた。また河瀬直美監督個人についても相次いでパワハラ疑惑が報道されている。
以上のような映画外のいざこざから、映画の内容そのものにも期待できないだろうという先入観を持って行ったのだが、予想に反して、オリンピックを賛美するような表現や、オリンピックの開催を支持する直接的な表現はなかった。むしろオリンピックというイベントは選手たちにとって一つの契機に過ぎず、選手たちそれぞれの人生のほうが重要なのだ、という作品のようにみえた。
東京2020オリンピックそれ自体の問題と記録映画の関係
東京2020オリンピック・パラリンピックは、誘致段階では「世界一金のかからない五輪」という触れ込みだったが、その後予算は膨れに膨れ、1兆4000億円を超えることになる。この予算の使途は4割が非公開となっており、その用途について市民が知ることができないまま、組織委は6月末に解散する。
新型コロナウイルスのパンデミックにより開催が1年延期されたが、森元首相含む関係者の不祥事が相次いで明らかとなり、また開催直前にまた感染者が増加したことなどもあって、再延期や中止を求める声が高まる中での開催となった。SIDE:Aの段階では、少なくとも反対運動について否定的な描き方はされていない。むしろ開会式のその裏で逼迫する医療状況もカメラに収めている。
オリンピックというイベント自体に問題があるとき、そのオリンピックの公式な記録映画を撮ることは、たとえそれがいかに芸術的に優れており、また批判的な視点が盛り込まれていたとしても、窮極的にはやはりそのオリンピックへの加担になるだろう。
もちろんこの『東京2020オリンピック SIDE:A』は、1936年ベルリン五輪を記録したレニ・リーフェンシュタールの『オリンピア』のような、芸術的に優れたプロパガンダとは呼べない。しかし、一切の記録性を放棄し、関係者たちさえも怒らせた前回の東京五輪の記録映画、市川崑の『東京オリンピック』よりは、ドキュメンタリーとして成立している。問題は撮られた映像の解釈である。この映画にはナレーションがなく、劇伴も最低限しかない。従ってほとんどの解釈は、観客に委ねられているといえる。
岸田から次期総裁への置き土産「憲法改正」は総選挙に向けた「裏金問題」隠しか 2024.09.11
人道支援団体を根拠なく攻撃してなぜか儲かる「誹謗中傷ビジネス」 2024.07.29
都知事選、蓮舫候補の「二重国籍」問題の事実関係を改めて検証する 2024.06.20
政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党 2024.05.17
「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令 2024.04.23
『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」 2024.04.11
日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由 2024.03.27