コラム

本性を現した岸田政権

2021年11月15日(月)14時17分

また現金とは異なり、クーポンにはその作成や引き換えにコストがかかる。その分を民間企業に委託するとなれば、経済対策に使えたはずの税金が、「中抜き」されることになる。そこに所得制限を設けたことによる申請のための書類作成やその審査へのコストもプラスされる。シンプルに現金を配ればよいところを、わざわざ複雑化することで無駄な行政コストを生み出し、それを「中抜き」させるのは、もはや自公政権の様式美となっている。

継続する「古い自民党」

岸田政権は「新しい自民党」を訴えて総裁選、総選挙に勝利した。しかし、本当に自民党は新しくなったのだろうか。筆者は9月の記事で、岸田自民党はこれまでの自民党と変わらないのではないか、いう懸念を示した。この10万円給付案に関するプロセスは、残念ながらこれまでの自民党と同じということなるだろう。

岸田首相は、緊急経済対策として18才以下への給付金だけでなく、持続化給付金に類似する中小企業支援や、非正規労働者など困窮者対策も打ち出している。しかし、中小企業支援については申請可能な基準が低くなる一方で、持続化給付金では不正受給が横行したという理由で、審査は厳しくなる。現在の支援金の審査基準でも、何回も書類を出し直しさせられるなどの事例が相次いでおり、中小企業にとって申請は大きな負担となっている。2021年は、特に首都圏は一年を通して緊急事態宣言下にあり、事業者は追い込まれている。第六波でまた緊急事態になるこういうときには厳格な審査ではなくたとえばドイツのように、オンライン申請から3日で給付金が振り込まれるような中小企業支援が求められているのではないだろうか。

また非正規労働者などの困窮者対策についても、住民税非課税世帯を対象とするとしており、極めて限られた支援となっている。昨年春、住民税非課税世帯への30万円給付を行おうとした安倍政権は批判を受け、一律10万円の給付に切り替わったことは記憶に新しい。申請主義や限定的な困窮者対策など実態と合っていない対策は、これまでの自民党政策を踏襲しているのだ。

新自由主義も復活

岸田首相は、選挙前に「成長戦略会議」を廃止し、新自由主義からの脱却姿勢を示した。しかし選挙後、新たに設置するとしていた「デジタル田園都市国家構想実現会議」には、「成長戦略会議」の元メンバーであり、新自由主義改革を象徴する人物である竹中平蔵など新自由主義を志向するメンバーが名を連ねている。これでは名前だけ変えた「成長戦略会議」に他ならない。「デジタル田園都市」は「成長の果実を分配」するはずだったが、これまでと同じ「身内」企業に税金を「分配」する利益誘導のシステムと化すだろう。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story