コラム

過去30年、日本で株価が上昇したのはオーナー系企業だった(為末大×藤野英人)

2021年12月23日(木)19時20分
為末大×藤野英人

「お金のまなびば!」より

<優秀な人は四半期で成績を出すが、投資において、ひとつの重要な基準は時間軸。それはスポーツや人生においても同様で、その上でもうひとつ、「勝ち筋」を見つけるのに必要な「力」がある>

元陸上競技選手で400mハードル日本記録保持者である為末大氏は、現在は実業家としても活動している。特に最近は、スポーツ領域で起業した若者に出資したり、相談に乗ったりすることにやりがいを感じていると話す。

成功しそうな人や物、会社を探し、将来を託すという点において「それはまさに投資だ」と、ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー、藤野英人氏は指摘する。YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」で、2人は投資とスポーツ、人生について語り合った。

藤野氏は投資で大切なことについて、「経営者の情熱や目線を見ること。会社の規模は関係ない」と言う。

では、「経営者を見て投資する」とは具体的にどうすることなのか。ひとつの基準は、その経営者が持つ時間軸だ。

過去30年間で株価が上昇した企業を見ると、上位に食い込んだのはほとんどが経営者一族が株式を多く所有する「オーナー系企業」だという。オーナー系企業の経営者は、社員から昇格した「サラリーマン経営者」に比べて、中長期的な視点で経営にあたることがひとつの要因だと藤野氏は分析する。

「優秀な人は四半期できちんと成績を出す経営をするので、時間軸が短い。一方、社長に就任した当初は陰口を叩かれていたような2世・3世の場合、10〜20年先もその会社が続くことを考える。両者は意思決定の時間軸が全く違う」

時間軸が短い経営者は投資をしない。なぜなら、結果が出るまでに何年もかかるからだ。しかし、10~20年会社を継続させるためには投資が不可欠のため、長いスパンで見ると成長していたのはオーナー系企業だったというわけだ。

fujino20211223-tamesue-1-2.jpg

「お金のまなびば!」より

「勝ち筋」が見える人と見えない人では何か違うのか

投資だけでなく、スポーツの世界でも時間軸は重要だと為末氏は言う。

「インターハイでチャンピオンを輩出できる学校と、オリンピック選手をたくさん輩出する学校はイコールではない。前者は3年間で結果を出す指導法、後者は10年後にピークを迎える指導法であることがその違いだ」

10年後に選手として完成するためには、技術を覚えるよりもたくさん走り込みをさせる指導法がよいそうだ。そんな為末氏は中学時代、「練習量は少なめで100mに特化した練習」をしていたという。

しかし、高校生になり伸び悩んだ。世界大会で100mを9秒台で走る選手を目の当たりにして、「絶対に勝てない」と思ったという。しかし、この挫折が、400mハードルに転身するきっかけとなった。

「400mハードルは海外の選手が苦手そうに走っていて、この競技はまだ洗練されていない、今やれば結果を出せるかもしれないと思った」

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導

ワールド

韓国外為当局と年金基金、通貨安定と運用向上の両立目

ワールド

香港長官、中国の対日政策を支持 状況注視し適切に対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story