コラム

コートジボワール、内戦に突入

2011年04月05日(火)19時04分

大統領公邸に集まるバグボ派の若者

人間の盾? 最大都市アビジャンの大統領公邸に集まるバグボ派の
若者グループ(3月26日) Thierry Gouegnon-Reuters


 虐殺、傭兵、包囲された都市、人道危機の悪夢――コートジボワールで再び内戦が始まった。昨年11月の大統領選で勝利したアラサン・ワタラ元首相と、敗北後も大統領の座に居座るバグボの間で対立が続くなか、先週にはついに全国規模の戦闘に発展。まさに最悪のシナリオだ。

 ワタラ派の武装勢力は先週、リベリアとの国境に近い西部の町ドゥエクエを制圧。週末にかけて、戦闘の犠牲者数は信じ難い数に上っている。赤十字国際委員会は4月1日、死者数が約800人に達したと発表したが、カトリック教会の社会福祉部門・国際カリタスは1000人と推定している。

 現地にいるBBCの記者アンドリュー・ハーディングによれば、町の通りを数ブロック歩くだけで20体近い死体が転がっており、なかには子供もいたという。

 ワタラ派勢力は、騒乱の中で地元の武装勢力が内紛を起こしたと主張。犠牲者数も赤十字国際委員会などより少なく見積もっている。一方、コートジボワール政府当局は国連平和維持軍が不在だったために混乱が起きたと非難している。

■なす術もなく傍観する国際社会

 最大都市のアビジャンでも、銃声は週末じゅう鳴り響いた。バグボに忠誠を誓う共和国防衛隊のエリート部隊は、大統領が逃げ込んだとみられる公邸を守るため、必死に抵抗している。

 バグボは公邸の周りの橋を守るために「人間の盾」を使っているとの噂も、ソーシャルメディアを通じて漏れ聞こえてくる。それでも一方では、南アフリカ大使館に亡命を求めたバグボ派の将軍の1人が、再び公邸に戻ってバグボのために戦っているという情報もある。

 フランス軍は空港を制圧し、フランス国民を避難のために召集している。かつてのルワンダや、最近のリビアでの状況を振り返ると、事態のさらなる悪化を懸念した動きであることは明らかだ。

 戦闘がこれ以上激化しなくても、包囲されたアビジャンにはじりじりと人道危機が迫っている。街の一部では水道が止まり、若い女性や子供がバケツを持って足早に水を汲みに行く姿が見受けられる。

 なぜこんな状況に陥ったのか? コートジボワールが内戦寸前の状況にあることは、何カ月も前から警告されてきた。最悪の事態になった今も、世界はどうしたらいいのか分からないかのように事態を傍観している。

■バグボへの国民の根強い支持

 経済制裁ではバグボを退陣に追い込めなかった。甘言や大赦の申し出も効果はなかった。オクスフォード大学のポール・コリアー教授は以前、バグボ派の兵士に投降を促すという興味深い解決策を提示したが、今となっては遅すぎる。

 今後、事態はこう動くだろう。ワタラ派の武装勢力は、バグボを追放するまで攻撃をやめない。その間、国際社会はコートジボワール市民を保護すべきだと怒鳴り、叫ぶ。しかしバグボが退陣するまで、今回の危機が終わらないことは誰もが分かっている。そして繰り返しになるが、誰も他の選択肢を考え出すことができない。

 バグボがどうにか退陣しても、それで事態が収束するとは思えない。昨年の大統領選が接戦だったことを思い出してほしい。バグボはまだ多くの国民から支持されているのだ。ワタラはコートジボワールの全国民を代表する大統領になると言っているが、事態はそう簡単には収まらないだろう。

 もはや、2人の男の単なる意地の張り合いという次元の問題ではない。内戦の長期化を国際社会が食い止めたいと願うなら、これからは可能性のある選択肢を練り始めなければならない。

――エリザベス・ディキンソン
[米国東部時間2011年4月4日(月)10時25分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 05/04/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story