コラム

今さら「北朝鮮擁護」のカーターって?

2010年09月17日(金)16時40分

passport_070910.jpg

保身か 北朝鮮寄りの発言をするカーターの意図は謎
Goran Tomasevic-Reuters

 私は北朝鮮高官と一緒に過ごしたことはないし、ハイレベルの核交渉に参加したこともない。しかし9月16日付けのニューヨーク・タイムズに掲載されたジミー・カーター元米大統領による論説「北朝鮮は取引を望んでいる」はあまりに奇妙で、寄稿の裏には隠れた動機があるのではと勘繰りたくなった。

 カーターは不法滞在で拘束されていたアメリカ人、アイジャロン・ゴメスの解放を実現するために8月末に北朝鮮を訪れた。そこで「総括的な和平合意と朝鮮半島の非核化に向けて、北朝鮮は米韓との交渉再開を望んでいる、という明確で強力なメッセージ」を受け取ったという。

 以下、論説の抜粋だ。


 私は平壌でゴメスの解放を要求し、それから彼が再審と特赦を受け、解放されるまでに36時間待たなければならなかった。その間に、(北朝鮮ナンバー2の)金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長、6者協議の北朝鮮主席代表である金桂冠(キム・ゲグァン)外務次官と面会した。

 彼らは私が公式な立場になく、アメリカ政府を代表して話すことはできないのを理解していた。そこで私は彼らの提案を聞き、質問をぶつけ、そしてアメリカに戻ってから彼らの意図を政府に伝えた。

 10年ほど前に、韓国の金大中(キム・デジュン)大統領や日本の小泉純一郎首相と築いたような良好な関係を展開していきたい、と彼らは語った。そして、最近のアメリカの行動について懸念を示した。不当な制裁を実施し、核攻撃の標的になる国に北朝鮮を含め、挑発的な軍事演習を韓国とともに行っていることなどだ。

 それでも彼らは、平和と非核化を望んでいることを示す用意はあると言った。6者協議については「死刑判決を受けたが、まだ執行はされていない」と言及した。


 確かに「死刑判決」なんてうまいジョークには、みんなほっとするだろう。

 カーターは、北朝鮮が協議の初期段階でも、09年に中断した最新協議の時点でも(北朝鮮が2度目の核実験と、長距離ミサイルを発射を行った年だ)、プルトニウムの再処理を続けていたことを認めている。実際のところ過去20年間、北朝鮮は核兵器開発計画を継続する一方で、援助や制裁緩和と引き換えに交渉再開を約束する、という駆け引きを定期的に行ってきた。今回はそれとどう違うのか? カーターはまったく説明していない。

 8月の訪朝であまりいい扱いを受けたわけでもないカーターが北朝鮮に手を差し伸べようというのだから、なおさら奇妙だ。昨年、アメリカ人記者の解放を求めてビル・クリントン元大統領が訪朝した際には、金正日(キム・ジョンイル)総書記と会談を行った。しかしカーター訪朝の際は将軍様は慌てて中国へ向かい、部下の高官らと面会させるようにした。

 ジョー・リーバーマン米上院議員とカート・キャンベル米国務次官補が指摘しているように、カーターは今年3月下旬に発生した韓国海軍哨戒艦「平安」の沈没事件について触れてさえいない。このことは、彼の状況分析能力について深刻な疑念を起こさせる。

 カーターが北朝鮮寄りの発言をする意図はよく分からない。しかしキャンベルが言うように、北朝鮮が最近、交渉再開をアピールしていることを「私たちはよく知っている」。

 そこに新しい話は何もなく、結局は北朝鮮に軽くあしらわれたカーターが外交的な体面を保つためのものだったようだ。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年09月16日(木)18時25分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 16/9/2010.©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story