コラム

「新生児」を見て考えた日本の未来

2012年06月19日(火)14時44分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

〔6月13日号掲載〕

 あの震災と原発事故から1年以上が過ぎた。いつの間にか街の明かりは震災前と変わらない明るさに戻り、先日開業した東京スカイツリーでは観光客が輝く街の夜景を見て感激し、原発はなし崩し的に再稼働へと動きだそうとしている。

 もう一度原点に戻って、新しい理念を持って再スタートしよう。僕はそのキーワードを月並みだが「生命」としたい。このような面はゆいことを書こうと思ったきっかけは、最近2人目の子供が生まれたことだ。このことで、僕の人生観は大きく変わった。

 まず、子供を生むかどうかで迷っているすべての男女に告ぐ。僕はもろもろの理由から2人目を持つことは考えてもいなかったが、実際に生まれてきた「想定外」の贈り物を目にして確信した。この世で生命を育むことより重要なことはない。

 1人目のときと違い、今回は出産に立ち会えたので生命の偉大さをじかに感じることができた。

 生命の誕生、これ自体が奇跡だ。少し恥ずかしいのだが、僕は赤ん坊の安らかな表情に「神」の存在を感じた。何も生み出さなくとも、そこに宇宙があり、平和があり、調和がある。そして、母乳を頬張る姿、そこには命の伝授、生のエネルギーの感動があった。

「自分の子供」という実感はなく、この生命体は天からのギフトのように思えてならない。だから大切に育てたいと思う。すべての生命は等しく尊重される必要がある。そのために政治があり、学問があり、宗教があるはずだ。長生きが「罪」で、仕事のために出産を諦め、放射能汚染や競争社会が怖くて少子化になるという状態はもはや人間社会とはいえない。

■子供に優しい国づくりを

 新生児から学べることは多い。特に指導者こそそうだ。例えば、政策を立案する際には新生児を見詰めながら考える。選挙のことばかりではなく、この新しい生命が将来生きていける国づくりを真剣に考える。一般の人々も教育の現場などで新生児を見る機会を増やすべきだろう。

 子供が生まれてからはニュースを見る目も変わった。まず、絶えない悲惨な交通事故には本当に胸が痛む。ここで新生児目線で物事を捉えてみると、いかに日本には車道、それも歩道と明確に区分されない道路が多過ぎるかが分かる。車に甘い車社会と「エコカー減税」など自動車産業の過度な保護が本質的な問題だ。運転席に飾るのも、安全祈願のお守りより新生児の写真のほうが効果的では。

 次に東京スカイツリー。僕にはツリーというよりは「鉄の筒」にしか見えない。これも新生児目線なら「世界一の電波塔」よりも、子供たちも容易に登れて自分の住む町を見渡せる小さな展望台がたくさんあるほうがよほどいい。

 そして、東京オリンピック招致問題。これも新しい生命のことを考えて決めよう。オリンピックを通じて日本の復活をアピールし、世界の人々に支援への感謝の意を表するという建前はいい。子供たちにとっても思い出とナショナル・プライドという掛け替えのないプレゼントになるという声も分かる。

 だが、日本を元気にするために本当にオリンピックが有効なのかは吟味する余地がある。元気はお金を掛けた一大イベントより、ウオーキングなど適度な運動と、家族や職場など身近な人々との何げない触れ合いの中で生まれるものだ。このほうが一過性ではなく持続性がある。大金を費やすより、子供と公園でスポーツに興じるほうを僕は選びたい。

 最後に、新しい生命を世に生み出してくれた妻に心より感謝したい。お産や授乳が女性にとっていかに大変なことか、妻に付き添ってみて初めて悟った。新しい生命を誕生させる、それだけで女性は神聖であり「女神」だ。僕はこれから、「恐妻家」ならぬ「敬妻家」として生きる決心をした。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日鉄、ホワイトハウスが「不当な影響力」と米当局に書

ワールド

米議会、3月半ばまでのつなぎ予算案を可決 政府閉鎖

ワールド

焦点:「金のDNA」を解読、ブラジル当局が新技術で

ワールド

重複記事を削除します
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、何が起きているのか?...伝えておきたい2つのこと
  • 4
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 5
    映画界に「究極のシナモンロール男」現る...お疲れモ…
  • 6
    「たったの10分間でもいい」ランニングをムリなく継続…
  • 7
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 8
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「汚い観光地」はどこ?
  • 10
    トランプ、「トレードマークの髪型」に大きな変化が.…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──ゼレンスキー
  • 3
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した
  • 4
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 7
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 8
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 9
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 10
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 4
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 5
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story