コラム

最強の中国人学校が東京にできる!

2010年12月09日(木)06時01分

今週のコラムニスト:李小牧

 李小牧の最近の悩みを聞いてほしい。歌舞伎町案内人として22年間この街で生き抜き、あらゆるトラブルを「自力更生」で解決してきた私の頭を悩ませているのは、わが湖南菜館の経営でもしつこいヤクザでも新しい「女朋友(彼女)」をめぐる夫婦ゲンカでもなく、子供。もちろん子供といっても新しい彼女との間の「宝宝(赤ちゃん)」じゃなく(笑)、現在の中国人の妻との間に生まれた今年3歳の息子の教育問題だ。

 東京の保育園に日本人の子供たちと通うわが息子は、あと3年したら小学校に上がる。「日本に住んでいるんだから、そのまま日本の小学校に入れるのが当然」と思うかも知れない。実際、在日中国人の大半はそうしているし、東京の小学校ではクラスに中国人の同級生がいる風景が今や当たり前だ。

 だが在日中国人の親たちはみんな深刻な悩みと不安を抱えている。「日本語に自信がなく友達の親や先生とうまくコミュニケーションできない」「子供が中国語や中国文化を忘れてしまうのではないか」「いじめられないか心配だ」......。といって妻と息子だけ中国に帰すのも非現実的。華僑の子弟が通う中華学校は全国に5校しかない。

「3年後」を思い悩んでいたところに、思わぬ「好消息(いいニュース)」が舞い込んで来た。日本の大手ホテルチェーンと東京の某有名私立大学が協力して「××中華学校」を新しく東京に設立する計画があるというのだ(「××」がどこの大学かはもちろん知っているが、今はまだ公表できない)。最初はこの某有名大学の近くに「第1号校」をつくり、その後は大手ホテルチェーンの利用していない施設を利用して東京とその近郊に2号校、3号校を展開する――。

■日本経済にも「想定外」の効果が

 私が得ている情報では、この学校は2年から3年後に開校するらしい。小学校から中学校までとなるのか、あるいは高校までつくるのか。授業で教える具体的中身はどうなるのか、といった細部はまだ決まっていない。ただ中国人だけでなく日本人も通える学校になるはずで、この伝統ある某有名私立大学が培って来たノウハウも教育課程に取り入れられる。日本語と中国語が飛び交う国際色豊かな学校になるのは間違いない。

 素晴らしいではないか! この学校なら私の子供も何の心配もなく通わせることができる。日本に住む中国人は現在68万人。在日外国人の中で一番人口が多い。その在日中国人のための学校が、日本にたった5つしかないのがそもそもおかしいのだ。

 卒業生一人一人が「日中友好大使」の役割を果たせば、この学校はただの教育機関にとどまらず、両国の文化交流の新たな拠点になる。日本経済への貢献も期待できる。この学校があれば子供のいる中国人社員が安心して来日できるので、中国企業の日本進出がスムーズになるからだ。

■ゆとり教育と詰め込み教育が合体したら

 知り合いの右翼がまた怒るかもしれない。でも心配はいらない。日本の法律に従って学校をつくるわけだし、今も中国の中学校と高校で教えている「政治」(中身は共産党の歴史だ)の授業を必ずしもこの学校で教える必要はない。入学希望者と投資が殺到するはずだから、どこかの国の学校のように日本政府の補助金をあてにする必要もない(笑)。

 この学校の卒業生は単に外国語に堪能というだけでなく、日本と中国というある意味対極の文化を理解する人材に育つ。最近発表されたOECDの学習到達度調査では、上海の学生が読解力、科学的応用力、数学的応用力のすべての分野で世界1位になり、それぞれ8位、5位、9位だった日本を大きく引き離した。

 ただ私は家庭科の授業やキャンプを通じて、早いうちから子供に実社会で役立つ能力と協調性について学ばせる日本の教育も評価している。中国の教育はよく言えば厳しい競争だが、悪く言うと今でも超個人主義の詰め込み型。この学校で日本の「ゆとり」教育と中国の「ゆとりない」教育がミックスされれば、最強の教育ができあがるはずだ(笑)。

 外国人参政権のように目くじらを立てて反対する話ではないと思うが、どうだろう? もし求められれば、歌舞伎町案内人・李小牧も教壇に立つことをいとわない。教える教科は「政治」ならぬ「性事」(笑)。「クラブ活動」があれば部長を喜んでお引き受けする!

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

英インフレ期待上昇を懸念、現時点では安定=グリーン
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story