コラム

稚拙でも商魂たくましいアメリカのロボット産業

2015年07月28日(火)17時00分

 シリコンバレー・テクノロジーの次のトレンドは、AIとロボットだ。ふたつはそれぞれ違った分野だが、重なり合うところもある。これが同時に盛り上がってきたのは腑に落ちることだ。

 そのうちロボットについては、「ロボット大国・日本」の行方が気になって仕方がないほどにいろいろな動きがある。気になるというのは、実力のある日本のロボットが早く、負けずに出てきてほしいと願うからである。

 ロボットの開発を見ていても、そこにアメリカの「プラグマティズム(実践主義)」とシリコンバレーの「ビジネス志向」がしっかりと出ているのがわかるのだ。

 プラグマティズムの方は、ともかくできるところからやってみるというアプローチだ。ロボットの場合は、技術的に可能になったもの、値段としてもそれほど無理なく手に入るもの、そうしたものを組み合わせたら何ができるかという点を探る。

 たとえば最近よく見られるタイプのロボットは、自律走行して目的地に向かうとか、障害物が目の前にあったら一時停止する、あるいはよけて通るといったようなことができる台車を基本にしているもの。ここには3次元カメラやセンサーなど、最近になって急に手に入りやすくなった技術が搭載されている。

 その上にビジネス志向が載せられる。つまり、自走する台車を、病院の中でシーツを自動的に洗濯室まで運ぶロボットとか、ホテルの中でアメニティーを客室まで届けるロボットとか、小売店の店頭で客を迎えて大きな店を案内し、目的の商品売り場まで導いてくれるロボットなどに作り込み、それぞれの目的で働くロボットが生まれているのだ。

 ともかく現時点で作れる機能性を組み合わせ、儲かりそうなビジネスや受け入れられそうな市場を見据え、そこに向けてロボットを作るのだ。実際、これらのロボットはどんどんと市場に受容されている。

 こうしたロボットは、日本のロボット関係者から見ると、おそらくロボットとは呼べないほどの稚拙なものなのではないかと思う。われわれに寄り添い、役に立ってくれる、まるで人間のようなロボット。そういったわれわれがロボットに抱いているイメージと、機械とのちょうど中間にあるような代物だ。それでもアメリカでは、「新しいロボットの時代がやってきた」と歓迎している。

 こんなアメリカのロボットに比べると、日本のロボットは高度である。まず目指しているレベルが高い。それに技術者、開発者の層が厚い。研究の歴史もある。ロボットの
ホビイストであっても、かなり精巧なロボットを作ることに慣れている。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾金融規制当局、空売り規制を再び延長 米関税巡る

ワールド

トランプ氏批判のローマ教皇、バンス副大統領と私的面

ビジネス

中国債券、外国人投資家の保有額が年初来370億ドル

ビジネス

米金融規制当局、キャピタル・ワンのディスカバー買収
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 5
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story