コラム

「共通の友人」を奪い合うネット企業の仁義なき戦い

2012年12月15日(土)09時28分

 最近は、インターネットやテクノロジー企業間の「離婚」話が多い。

 たとえばインスタグラムとツイッター。写真共有サービスのインスタグラムは、ユーザーが撮った写真を、これまでツイッター上でもスムーズに公開するための手順を提供してきた。ところが先頃、インスタグラムは写真をうまくトリミングしてツイッター上に表示する機能を停止してしまったため、ツイッターでは満足な写真をシェアすることができなくなってしまった。

 ずっとインスタグラムを使ってきたユーザーは、ここへ来て、これまで撮り貯めてきた写真を捨てて別の写真共有サービスに乗り換えるか、ツイッターでみっともない写真が表示されても耐え忍ぶのかの選択に直面している。

 先月は、フェイスブックとソーシャル・ゲームのジンガの提携も破談になった。ジンガはフェイスブック上で成長してきたサービス。ジンガの収入の80%はフェイスブック経由でもたらされ、またフェイスブックもその収入の13%をジンガのおかげで得ている。以前は、フェイスブックがジンガのおかげでようやく収入を得ているという時期も長らくあった。

 ところが、フェイスブックはジンガとの契約を打ち切った。ジンガがフェイスブック上で得ていた広告や勧誘などの特別プロモーションを中止して、今後はたくさんあるその他大勢のソーシャル・ゲームサイトと同じ扱いになるという。折しもジンガはソーシャル・ゲームが翳りを見せ始めて業績が低迷しており、ここ数ヶ月はレイオフのニュースばかり。ここでフェイスブックとの絆が断ち切られればかなりの痛手になるはずだ。だがフェイスブック側からみると、低迷するサイトと独占契約をするよりも、もっと裾野を広げておきたいということだろう。

 もう数カ月さかのぼれば、アップルとグーグルの地図アプリの件もあった。iPhoneなどアップルのモバイルに標準装備されていたグーグルの地図アプリが、突然追放された。替わりに登場したアップル製の地図アプリが、ひどく見当違いの場所を表示するお粗末なものだったことからアップルは大恥をかいた。そんな未完成品であったにもかかわらず、ともかくグーグルのアプリを追い出したい一心だったわけだ。

 なぜこうした離婚が起こるのか。

 ここで起こっている話を人になぞらえると、結構ひどい話だ。最初は特別な契りを結んで、わきあいあいと仲がいい。一方が持っている広い交友関係へもアクセスして、みんなで楽しくやっているように見える。ところが、その交友関係をほぼ完全に共有する頃になると、交友関係を提供してくれていた相手を切ったり、その共通の友人たちに「あちらかこちらか、どちらかを選べ」と迫ったりするのだ。何だか、イヤな奴っぽくないだろうか。ここで言う交友とは、もちろんわれわれユーザーである。

 どのケースにも共通しているのは、当初は多くのユーザーを持つサービスやサイトと提携したり、居候することからスタートし、そのおかげで大きな成長を果たす。ところが、自分の成功が確かになると、突然手のひらを返したような動きに出るということだ。

 その背景にあるのは、どのサービスも、ユーザーを自分のサイトだけに留めておきたいという欲を持ち始めることだ。自分のサイトでユーザーが長居すれば、それだけ広告主へのアピールができるし、今はユーザーの行動データを取ることによって、それを売り物にしたり、さらに高い広告費を取ったりすることができる。インスタグラムの場合は、同社を買収したフェイスブックとツイッターとのユーザーの取り合いだ。

 迷惑をこうむるのはユーザーである。これまで楽しんで使っていたユーザーの都合を無視して、自分たちの勝手でくっついたり離れたりするのだ。つまり、ユーザー・データが欲しいあまりに、ユーザー自身がその犠牲になっているのだ。妙な話である。

 考えてみれば、たかがインターネット上で起こっているに過ぎない事態を大騒ぎしているわれわれも、同じくらい妙なものだとは思う。まるで家路へ続く橋が焼き落とされてしまったかのような怒りと狼狽ぶりだ。

 だが、ここでは不都合以上に目を向けるべき重要なポイントがふたつある。ひとつは、ユーザー・データがこれほどまでに、本格的に重要になってきたということ。各サービスはユーザー・データをたくさん集め、それを独り占めしようと必死になって、ユーザー自身すら二の次にしなければならなくなっているということだ。われわれのネット上の行動が、われわれの知らないところで本当に売れる商品になる時代がすでに到来しているということである。そしてもうひとつは、そのせいで、この手のサービスは今後どんどん壁で仕切られていくようになるということである。

 だから、今目にしている離婚話はほんのさわりであって、これから同じようなことがどんどん起こると考えておいた方がいい。そんな動きを起こさせるもっと大きな原動力の方にこそ、目を向けておくべきである。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米11月ISM非製造業総合指数52.1に低下、価格

ワールド

米ユナイテッドヘルスケアのCEO、マンハッタンで銃

ビジネス

米11月ADP民間雇用、14.6万人増 予想わずか

ワールド

仏大統領、内閣不信任可決なら速やかに新首相を任命へ
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    韓国ユン大統領、突然の戒厳令発表 国会が解除要求可決、6時間余で事態収束へ
  • 4
    混乱続く兵庫県知事選、結局SNSが「真実」を映したの…
  • 5
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 6
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 7
    肌を若く保つコツはありますか?...和田秀樹医師に聞…
  • 8
    【クイズ】核戦争が起きたときに世界で1番「飢えない…
  • 9
    JO1が表紙を飾る『ニューズウィーク日本版12月10日号…
  • 10
    ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 4
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story