コラム

iPad以外のタブレットが選べる時代が始まった

2012年06月29日(金)14時50分

 タブレットパソコンの周辺が、にわかに騒がしくなってきた。ここ最近、マイクロソフトとグーグルが相次いで自社ブランドの製品を発表したからである。

 この2社のタブレットが出たことで、やっとこのプレーヤーが勢揃いした感がある。iPadを発表した2010年以降、アップルがほぼ市場を独占し、それにサムスンのギャラクシーが攻勢をかけてきた。アマゾンのキンドル・ファイアも、主として電子書籍で獲得した客に軸足を置き、メディア消費ツールとしての廉価版タブレットをアピールしてきた。

 だが今回マイクロソフトとグーグルが加わったことで、これからのタブレット戦争の構図が何となく見えてきた感じがする。

 値段で言えば、アップルやマクロソフトの高価版と、アマゾンやグーグルの廉価版に分かれること。マイクロソフトは自社製タブレット「サーフェス」の値段をまだ明らかにしていないが、おそらくはアップルと正面衝突する価格に設定しそうだ。

 それに対して、グーグルが発表したタブレット「ネクサス7」とアマゾンのキンドル・ファイアは同じ199ドルという価格設定。ただしネクサス7は正面カメラやGPS機能を搭載しスクリーンの解像度も高くするなど、性能をぐっと上げている。お得感はかなり大きい。

 大きさもポイントだ。iPadとサーフェスの10インチに対して、グーグルのネクサス7とキンドル・ファイアは7インチ。ことにネクサス7は400グラムにも満たない軽さで、片手で持てるこの7インチというサイズは、タブレットの適性サイズとしてかなり説得力がある。アップルも、これで7インチのiPadを出さずにはいられなくなるだろうと、業界関係者は見ている。

 さらに、これまではOS開発に徹していた企業が、自社ブランドのハードウエアを出すという点も新しい。グーグルはすでにスマートフォンでハードウエアを出していたが、今回のネクサス7のタブレットとしての完成度は、同社の意気込みを感じさせるものになっている。

 マイクロソフトも、メーカーと競合して関係を悪化させるのではないかというリスクを背負いながらサーフェスを世に出したわけだが、カバーにキーボードとしての機能も兼ねさせるなど、ひと目見ただけでもデザイン上の工夫度がかなり高いことが伺われる。いずれも、OS開発企業がその最適な使い方をメーカー各社に実演して見せるという意味合いがかなり強い。

 折しもiPadに追従していたサムソンが、知的財産権侵害でアメリカでのギャラクシー・タブレットの販売を差し止めされる事態になった。グーグルやマイクロソフトの自社製タブレット発表からは、iPadの呪縛から逃れて、独自のタブレットのあり方を求めようと、一気奮発している様子も感じられる。

 iPadの呪縛ということで言えば、われわれ消費者の側も同じだろう。これだけ出揃ったことで、やっとまともな選択肢が生まれた、と私は思う。

 ただ、これからの勝負はタブレットという機器だけでは決まらない。タブレットを使って気軽にアクセスできるクラウド上のコンテンツがどの程度あるか、また自宅でテレビ画面やステレオなどの他の機器を結びつけて、どれだけ自在にコントロールやコンテンツが引き出せるかといったことも、利用の重要な要素になる。その意味では、われわれはもうクラウドのエコシステムの中に位置していると言ってもいい。

 現状では、コンテンツの部分で先へ進んでいるのはアマゾン、機器間のコントロールではアップルだ。マイクロソフトはまだ未知数。そしてグーグルは、今回爆弾のように複数の新製品を発表して、インターネットのエコシステムを押さえていることをアピールしている。コンテンツの品揃えでは少々遅れを取っているが、このアピールが功を奏して、コンテンツ企業が積極的に乗り出してくることもあるだろう。

 タブレット競争が、次のフェーズへ進んだ。この展開は、歓迎したい。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story