コラム

イラク:地方選挙で反政府派再燃か

2013年04月10日(水)12時44分

 イラク戦争から10年なのに日本での反応はさっぱり、と前回、書いた。

 一方で、アラビア語の主要メディアは、4月9日になって「10年」回顧の記事を多く掲載している。そう、10年前に米軍がバグダードの市中に入り、サッダーム・フセインの銅像を引き倒して、「実質的なフセイン政権の打倒」を実現した日だ。アラブ諸国にとっては、米英が勝手に攻撃を始めた3月20日よりも、外国の手でフセイン政権が倒された4月9日のほうが、振り返るべき日なのだろう。

 特に、最近ではイラクでの死者数が再び増えている。イラク・ボディ・カウントによれば、昨年1年のイラク人民間人の死者は1か月平均で380人で、それ以前より40人ほど増えている。2012年から増えた、というと、つい2011年末に米軍が撤退したせいか、と考えがちだが、月によって200人から500人までばらつきがあるので、一概にそうもいえない。

 それより最近の治安の悪化の原因になっているのが、地方選挙を巡る政治抗争の激化だ。来る4月20日に、第3回地方議会選挙が全国一斉に実施されるのだが、来年には国会選挙を控えているので、その前哨戦として注目されている。その選挙対策のつもりか、マーリキー首相は昨年12月、スンナ派の大物政治家で副首相、外務担当相の経験もあるイーサウィ財政相に対する追い落としを開始した。イーサウィの警護官(複数)にテロ容疑がかけられ、当局に拘束されたのである。今年に入ってからは、本人が直接襲撃される事件も発生した。

 この手口は、2011年末に、同じくスンナ派政党の重鎮、ハーシミー副大統領に対して行われた方法と同じだ。まず警備官が首相など要人に対する暗殺計画事件に関与していたとして捕え、その後本人に対しても「死刑」判決を下した。ハーシミーは国外に逃げて死刑は免れているが、マーリキー政権としては、ライバルが国内にいないだけでもありがたい、というところだろう。

 次に狙われたのが、イーサウィ財政相だったわけだが、イーサウィとハーシミーでは同じスンナ派政治家でも、その意味が全く違う。ハーシミーは、イラク戦争まではイラク国外で活動していた亡命政治家だ。地元の支持基盤はない。

 一方、イーサウィは、戦前からずっと地元のアンバール県で医療行政に携わってきた人物である。特に2004年、米軍のファッルージャに対する激しい掃討作戦が行われたとき、同市の総合病院の長を務めていた。戦争下でも内戦下でも、被害を受けた住民の側に立ち、それを背景に政治の世界に入ったのだろう。

 だからこそ、政府がイーサウィを糾弾し始めてからというもの、ファッルージャを中心に、アンバール県の住民感情に火がついた。連日のように反政府デモが続いているのである。そもそもファッルージャは、米軍駐留時代に最も住民の反米意識が強く、それを利用して海外からさまざまなイスラーム過激派が流入した地域だ。この県で殺害された米兵の数は、全体の3分の1にも上る。県人口はイラクの全人口の5%程度だというのに、である。

 2006年以降、米軍はなんとかアンバール県の治安を回復しようと、地元部族を懐柔して、海外からの過激派と地元住民の間を割くことに成功した。その結果、2008年後半以降は米兵やイラク人民間人の死者も大きく減少し、米軍はなんとか「イラクは安定した」との面目を保って、撤退できたのである。

 それだけ苦労したこの地域の安定が、選挙前の派閥政争が原因で崩されつつある。これまでの「宗派間和解」の努力を水の泡にしても、マーリキー首相は権力強化に邁進しているのだろうか。1月には「混乱よりも独裁のほうがマシだろう」とも聞こえる発言を行い、顰蹙を買っている。10年前に引き倒された銅像の姿と、重ならなければよいのだが。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story